がんばろうTOHOKU! -14ページ目
<< 前のページへ最新 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14

「がんばろうTOHOKU」オリジナルタオル



●支援サポート商品のお知らせ



がんばろうTOHOKU -DIVERS SUPPORT-

オリジナルマイクロファイバータオルをご購入いただきました皆様、本当にありがとうございます。


こちらのタオルは被災によって操業できなくなったメーカーにて製作しており、売上の一部を現地のダイビングスクールへの支援金と、赤十字社を通じて被災者への義捐金に充てられます。



がんばろうTOHOKU!-タオル


【マイクロファイバータオルの特長】


・吸水性

・速乾性

・抗菌・消臭効果(光触媒)

・親水性

・UVカット効果


ダイビングはもちろん、普段の生活や、ペットのシャンプーに至るまで幅広く使用できる優れたタオルです。


以下のお店様にて販売中です。


皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


(お取扱い頂けるお店様、企業様がいらっしゃいましたらメッセージにてご一報頂けますと幸いです。)



【東北】

宮城県: スキューバカンパニードルフィン http://www.dolphin-scuba.com


【関東】

東京都: マレア池袋  様 http://www.marea.jp/

東京都: マレア東京  様 http://www.marea.jp/  

東京都: マレア新宿  様 http://www.marea.jp/

東京都: キューピッド 赤羽店 様 http://www.cupid.ne.jp/

東京都: イルマーレ  様 http://www.ilmareweb.com/

東京都: スキューバプロショップ 東京店 様 http://www.scubapro-shop.co.jp/

東京都: サンドウェーブ 様

東京都: (株)United Oceans 様 http://www.web-lue.com/

神奈川県: マレア横浜  様 http://www.marea.jp/

神奈川県: ラウト鎌倉 様  http://www.laut.jp/

神奈川県: ウポポ賊 川崎店 様 http://www.upopo.com/index.html

神奈川県: スキューバプロショップ 横浜店 様 http://www.scubapro-shop.co.jp/

神奈川県: 逗子・葉山ダイビングリゾート様 http://www.hayama-diving.com//index.html

埼玉県: キューピッド 大宮店 様 http://www.cupid.ne.jp/


【東海】

静岡県: はまゆうマリンサービス 様  http://www.hamayuu.net/

静岡県: ドラゴンレディ 様 http://homepage2.nifty.com/dragonl/

静岡県: ダイブグリーン 様 http://divegreen.jp/

静岡県: スキューバプロショップ 富戸店 様 http://www.scubapro-shop.co.jp/

静岡県: インサイド 様 http://www.inside-d.net/

静岡県: ダイブテリーズ 様 http://www.terrys.jp/

静岡県: マリンステージ  様  http://www.kazkian.com/
愛知県: かじきあん 様 http://www.kazkian.com/

愛知県: ソットマリノ豊田店 様 http://www.sotto-marino.com/

愛知県: ソットマリノ名古屋店 様 http://www.sotto-marino.com/

愛知県: がじゅまる 様 http://dive-gajumaru.com/



【北陸・中越】

石川県: アミューズマリンクラブ 様 http://www.amuse-mc.com/

新潟県: フリーウェイ佐渡 様 http://www.e-sadonet.tv/~freeway/index.htm

新潟県: フリーウェイ新潟 様 http://www.freeway-niigata.com/

富山県: 海遊 様 http://www.kaiyu-net.net/

福井県: アクアマリン 福井店 様 http://www.a-marine.com/
石川県: アクアマリン 金沢店 様 http://www.a-marine.com/
福井県: 南越前ダイビングパーク 様 http://www.divingpark.jp/
石川県: 1DIVE 様 http://www.1dive.jp/

【関西】
大阪府: なみよいくじら 様 http://www.namiyoi.com/
大阪府: ダイビングスクール イオ池田校 様
http://www.coralsystems.co.jp/ikeda/
京都府: アクアマリン 京都店 様 http://www.a-marine.com/
タニダ笑店 様 http://www5b.biglobe.ne.jp/~tanida/
滋賀県: ダイブバディ 様 http://www.dive-buddy.org/


【中部】
岐阜県: マリンショップ ラウラウ様 http://raurau.net/diving/index.htm
長野県: ドルフィンズドリーム様 http://homepage3.nifty.com/dd-umi/main.html

【中国】

広島県: 1st STAGE 様 http://www1.megaegg.ne.jp/~first-stage/

広島県: アンシェントブルー 様 http://www.a-b-d-c.com/

【九州】

大分県: ダイブワン大分 様  http://www.dive-one.jp/

福岡県: バディロープ様 http://www.buddy-rope.com/


【沖縄本島】

マレア沖縄  様 http://www.marea-oki.jp/

シーマックスダイビングクラブ沖縄 様  http://www.seamax.co.jp/

島田潜水 様 http://www.shimadasensui.jp/

ホットリミット様  http://www.hotlimit.jp/

NEWS    様  http://www.tms-news.jp/

マリンパレット 様 http://www.marinepalette.com/

海風だいばーず 様 http://www.kaifu-divers.com/


【沖縄・離島】

宮古島:マレア宮古島 様 http://35.marea.jp/index.html

宮古島:ダイブキッズ 様 http://www.divekids.jp/

石垣島:マレア石垣島 様 http://www.marea.jp/

石垣島:バタフライ  様  http://ishigaki-butterfly.jp/

【協力企業】

村上商事株式会社 様




(順不同)





仙台からのお願い

こんにちは。


仙台よりアップいたします。


今日も読んでいただきありがとうございます。



今日は私たちから、どうぞ極端な自粛をしないでいただきたいというお願いです。



自粛は復興を遅らせてしまいます。


復興を遅らせるどころか、経済上の2次災害をも招いてしまします。


YAHOOニュースにも出ていましたが、自粛しすぎると経済が停滞してしまいます。


特にダイビング業界は「遊び」の業種なので、もしかしたら「不謹慎」だとか言われるかもしれません。


しかしながら、震災に遭われていない皆様はぜひ普通の生活をして、ダイビングも楽しんでください。


どうぞ皆様、普通に生活して下さい。それが結果的に復興を後押しすることになります。


まずは皆様の生活が第一です。


●藤村正宏氏のブログより


被災地の人たちが苦しんでいるから、自分も一緒に苦しもう。

贅沢してはいけないとか、派手なイベントとかはやってはいけない。


食べるものもなく、必死で生きている避難所の人たちを思うと、ボクたちだけが美味しいものを食べているというのは、罪悪感があるかもしれません。


そういう感情になるのはわかります。確かにTVを見ていると、胸が裂かれる思いがする。


でも、そうすると結果的に復興を遅らせることになる。


復興を遅らせることになるどころか、震災2次被害になる。


たとえば東京の外食産業は、計画停電の影響もあって、甚大な被害を受けるでしょう。
お客さまが少なくなっている。そうすると、そこで働いている人たちも、その会社も苦労します。


企業が収益をあげないと、人々が給料をもらえないと、結果税収も減り義援金も減り、結果復興の妨げになる。

中にはもう派遣切りに合っているアルバイトの人たちもいます。
震災2次被害になってしまいます。


大切なことなので、しつこいようですが繰り返します。


直接復興や救援に関係ない人たちは、節電をしながらも、普通に消費しましょう。
普通に仕事をして、普通に生活しましょう。

イベントはなるべく中止しないようにしましょう。
それが、ボクたちにできる支援になるのです。





●ホリエモンのツイッター

一番やばいのは東京から人がいなくなって経済が回らなくなる事。自粛ムードで経済を停滞させること。ほんとはどんどん経済回さないといけない。なのに節約自粛だと本当に日本経済がクラッシュする。放射能よりも怖いのはそっちだ。




●NYの9.11、同時多発テロの時に、市長のジュリアーニ氏がしたスピーチ。

「救援・復興活動が第一優先だが、残りの人は、日頃の(飲んだり食ったり、モノを買ったりする)消費活動を維持することが大事。
安易な自粛モードは、NYの商業施設の売上減などNY経済の低下につながり、いわば、テロの2次被害を招く。
卑劣なテロに負けないためにも積極的に飲み食いするなど日頃の商業活動を維持してほしい」




どうぞ、皆様普通の生活をしてください。ダイビングも楽しんでください。


皆さんがダイビングを楽しんでいる写真や、ブログをを見ると、もう一度ダイビングを楽しめるように、お客様に楽しんで頂けるように頑張ろう!と思えます。


そして、それが私たちの元気の源にもなります!



頑張ります!


ありがとうございます。










リンクご協力のお願い

リンクしていただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。


個人でも、企業、お店様でも結構です。




復興にはまだまだ時間がかかると思います。


本当に復興できるのは10年とも15年とも言われています。


長期戦になることだけは間違いありません。


日々、経過していく時間とともに、この震災も記憶から薄れていくと思いますが



この悲劇を記録に残していこうと思います。



どうぞよろしくお願い申し上げます。



リンク用バナーはコチラをご使用ください。


がんばろうTOHOKU!-バナー



開設にあたり

3月11日 2時46分



車に乗っていた私は信号待ちをしていた。


その時、TVに聞きなれない警告音とともに緊急地震情報が流れた。


その10秒後くらいだろうか。


グラグラと揺れはじめた。


最初はそれほど大きな揺れではなかったのだが


徐々に大きくなってくる。



これは普通の地震じゃない。


すぐに分かった。



電信柱は見たことのない角度まで揺れ、地面が波打っているのも分かる。


歩道では立っていることもできなくなり、座り込む女性。


泣き叫ぶ子どもたち。


みんな何が起こっているのか理解できない。



数分の揺れの後、TVでは大津波の警告が流れた。


そのあとは報道の通りである。



しかし、報道では流せない光景もある。


海側では至る所に遺体があった。


私たちが使っていたプール隣の巨大体育館は遺体安置所となった。




信号は機能せず、道は大渋滞。


道路にはあらゆる所に亀裂と陥没。


新幹線に電気を送る線路脇の電柱も両脇からクロスするように倒れていた。



電気がなく、真っ暗な夜、


地下鉄、バスも動かず、仙台の街から徒歩で家路を急ぐ人が波のように大通りを歩いていた。


それはまるで難民だった。



それから、日付、曜日の感覚もなく、必死でボランティアを続けた。


風呂は1週間以上入れなかった。


食事もままならず、温かい食事はしばらく食べられなかった。


仲間の多くが会社、家を失った。



これが震災か。一瞬で多くのものを奪っていった。


そして私たちは被災者だということを実感させられた。



自衛隊の車輛が走っている光景。


自衛隊のヘリがけたたましく飛ぶ光景。


宮城県警ではなく、警視庁や他の都道府県のパトカーが走っている光景。


そんな光景が普通になってしまった。







あれから10日、ようやく復興について考えることができるようになってきた。



会社、仕事のことを考え、光が見えず、心が折れる夜も多かった。


私たちが普段潜っている志津川は跡形もなく、きっと生き物たちもいなくなったし、数年は潜れないだろう。



そんな中、ダイビング業界の多くの仲間が心配してくれた。

仲間から電話がくると、「できることするから何でも言ってくれ」と言われる。


「ダイビング業界も応援するから」



その言葉が、希望の光となった。



そして、震災後10日経った今、このサイトを立ち上げた。





ごめん、頼らせてもらいます。


本当に本当にありがとう。




高宮大輔




<< 前のページへ最新 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14