関電、原発立地自治体に匿名寄付45億円
これってもちろん使用料に含まれているんですよね?
確かに原発立地自治体では「迷惑料」的な受け取り方をしているのでしょう。
となれば、その費用はどうして事故対策などに自治体は使用しなかったのでしょうか。
電力会社ばかりが責められるわけですが、その見返りは一部の業者や利権者に十分すぎるほど
払われている事になります。
不必要な温泉施設や宿泊施設にお金をつぎ込んで、地元の建設業界から見返りを受ける前に、
避難路の整理や避難施設を作っておくべきだったのでは?
そして原発が安価なエネルギーだと言う人たち。
本当に安価なのでしょうか?
福島の事故処理にいくら税金がつぎ込まれるのでしょうか?
そして現原発の廃炉費用は?核のゴミ処理の費用は?
隠されて来た謎の費用を差し引いた本当の電力料金をみたら、安価なのかもしれませんが
将来に備えた費用、そして安全対策に必要な費用を考えた時、
再生可能エネルギーの方が安いとならないでしょうか?
ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。
また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。
どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。
また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。
息の長い支援を!
負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!
●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/
●募金箱活動・募金活動
http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html
●H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト
http://www.handproject.info/release/110313_fund