ぎゃオッP!は休憩中のようなので、

事務局の奥本@日吉ベースキャンプ({横浜@ぎゃオッP!はうす})より、

ぎゃオッP!の旅立ちについてのお話をさせていただきます^^


出発の前日、ICI石井スポーツ(登山屋さん)にぎゃオッP!と2人で行きました。


http://ameblo.jp/gamoh-devgiri/entry-10300473708.html



最初は必要最低限の装備

(冨士登山用のくつとか、服とか)

で大丈夫だと思っていたのですが

たまたま話しかけた店員さんが店長さんで、

こちらの甘い見通しを見事に打ち砕いていただき、

現実を直視することになりました。



店長さんいわく


・セブンサミットを目指す人は、普通のお客さんとは違う。

⇒1回だけ富士山に登るのであれば、

  軽い靴に軽装でも十分だけど、

  この先を見越したら、いまから本格的な登山の靴や荷物に

  なれておいたほうがいい


・靴は普段2~3ヶ月かけて自分の足にならして登山する

⇒前日に、しかも本格的な靴を履き始めて登るのは無謀すぎる。

  それでも、本格的な靴を履きつぶすぐらいでないと

  これから先の山には登れないので、

  今回は本格的な登山靴を選択する(ぎゃオッP!曰く、ギプスみたいとのこと)


・あったら便利なものは、今回は買わないほうがいい

⇒ストック(杖みたいなもの)や、ウール製の服など、

 あったらいいものは山ほどあるが、

 今回はこの先の海外の山を見越して「ないとどんな目に合うか、体験したほうがいい」

 とのこと。



ほかにも、ぎゃオッP!のプランが

いかに無謀か、

いかに無茶か、

いかに時間がなさすぎるか、

を店長さんは突きつけてくれました。


そしてそれでも「本当にセブンサミットに挑む人」として扱っていただき、

無謀・無茶ながら今後のためを想定したグッズをそろえてくれました。


そして最後に一言


「敗北してきてほしい」


これは、いきなりグッズをそろえて登るよりも、

最低限でアタックし、何がないとどうなるか、

訓練をしないとどういう目にあうか、

どうやったら失敗するか、その上で何が必要になるか

を、見分ける目をぎゃオッP!に養わせるための

店長さんの愛情でした。


そして、ぎゃオッP!は今限界を超えながら8合目にいます。

明日からは鹿児島に皆既日食を見に

そして数年後にはセブンサミットに。


先がある中での今回の富士山アタックを

日吉ベースキャンプから見届けています。