ヤフブロ難民です(>_<) とは言っても、塩漬け中ですが、最近ハマってるキャンプも含め、いつか再開したいと思っています、はい。
シドニーから列車で1時間程度ですが、なんか大陸に来た気分が味わえます(笑)線路脇の電柱ですが、良く見ると木製です。日本の木製電柱よりえらぃ高い気がするんですが…気のせいですかね(^^)(2011/08/11,オーストラリア)
ここの車輛は大味であんまり魅力を感じないけれど、車窓からの鉄道ならでは情景は日本より残っている気がします。(2011/08/11,オーストラリア)
片道2時間の列車旅、やっぱりいいですねぇ(^^)飛行機の場合、上がってしまえばそんなに変化はないですからね(笑)(2011/08/11,Sydney)
旅行6日目、今日は列車と観光地の入場券と観光バスがセットになったチケットを買って出発です。(2011/08/11,Sydney)
旅行先での楽しみは、スーパーです(^^)日本だと、ローカル牛乳とかローカルパンなども楽しみですが、海外だとお土産になる日曜品やフツーのお菓子が面白いです。っということで、ティムタムの種類が増えて7種類になりました。左上の二つは大きなスーパーとかデパートにはたいてい置いてありますが、ダークチョコシリーズは見たことない気がします。ハナシによると10種類以上あるそうですが・・・帰国までにめぐりあえるかな(笑)(2011/08/10,Woolworths)
フェリーはサーキュラーキー船着き場に到着。ふとフェリーを振り返るとレーダー?だかに昔の勤務先の米国親会社の社名がありました。海事事業があったとは聞いていましたが、実物を見たのは初めてです。まあ、四半世紀前のハナシですしほぼ関係無いのですが、ちょっと懐かしかったですぅ(^^)(2011/08/10,Circular Quay)
夕焼け小焼けで日が暮れたので、フェリーで街へ帰りましょう(^^)街に沈む夕陽って、初めてみたかも。。。(2011/08/10,シドニー)
シドニーの車って、大陸ということもあってかアメリカっぽいのもが多く、ヨーロッパ車の比率が低いようです。ルノーは昔は生産工場も持っていたようですが、こうしてカングーが動物園の業務用車輛として頑張っているのをみると嬉しくなってしまいます。ってことで、そろそろ帰りましょうかね。ゲートを出る前にお土産物屋があって、そこに巨大コアラのぬいぐるみの腹に抱かれて記念写真を撮るコーナーがありました。ちょっと怖い目ですね(笑)(2011/08/10,Sydney Taronga zoo)
道端にワラビーかカンガルーの死骸…、オーストラリアの道路を再現したようです。この先にタスマニアデビル居る…っと。(2011/08/10,タロンガ動物園)
キリンさん、すいません(^^;;;;(2011/08/10,タロンガ動物園)
コアラはコアラサンクチュアリーで堪能したので、ここでは割愛いたします(^^)っと言うことで、爬虫類館。ぐるぐるな蛇さんマークはオシャレだったのですが、実物の手前に書いてある絵が妙にリアル…、そして、中に入ると、檻から逃げ出した大蛇が手すりに!!!マジでドキッとしましたよ。色々な動物園に行きましたが、こんな動物園は初めてでした(笑)(2011/08/10,Taronga zoo)
渡し船が着いたところは、タロンガ動物園です。旅行の行き先に困ったら、とりあえず動物園(笑)さて、チケットカウンターで、二人!とだけ言ってカードを差出たら、「ピノサイン」と言われて困りました。そうピノ、森永のアイスのピノが頭に浮かんで固まってしまいました(^^;二回目言われたとこで、嫁が「PINで!」PIN or サインだったというオハナシ(爆)(2011/08/10,Taronga zoo)
それにしても、空って綺麗だなぁ…。空気が澄んでいるというか、気温が低いこともあって、海外のほうが素敵に思えてしまいます(中国を除く(^^;)まあ、日々の暮らしは下を向いて細々生活しているので空を見てないのかも(笑)(2011/08/10,シドニー)
フェリーという連絡船乗船です!あれ…、ここは宮島行きですかね(^^;グレイトチャイナ、凄すぎ!冬ですが天気もいいので、デッキが出てみました。そうそう、昔いたカイシャの同期に秋田出身の港(みなと)というヤツがいて、港は陸地から見たミナト、湊は船から見たミナトとレクチャーしてたことを思い出しました(^^)(2011/08/10,シドニー)
ウチの母親はフェリーのことをフエリと発音していましたが、理由を聞いたことがなかったですね(笑)さて、シドニーのフェリーというか日本的には旅客だけの連絡船が都市交通として運行されており、キップも色違いですが鉄道と同じでした。今回は往復券を買ったので、改札機に投入すると、「あと一回分残ってるよ。」と教えてくれて、おまけに裏にの印字も入るので安心です(^^)(2011/08/10,Sydney Ferry)
バーガーキングに似たハンバーガー屋があるなーっと思って入ってみたら、本物のバーガーキングでした。オーストラリアでは商標の都合かで、ハングリージャックという名前で営業しているようです。(2011/08/10,Hungry Jack's)
橋を降りると、ロックスという古い町並みが残るエリアです。ただ…、閑散としてて、映画のセットのようなカンジがしましたです。(2011/08/10,The Rocks)
8月ですが、冬なので、散歩も快適です(^^)(2011/08/10,Sydney Harbourbridge)
ハーバーブリッジ・クライム・ツアーを撮影していると、お兄ちゃんが親指を立てて浪越徳治郎さんのようなポーズをとってくれました(^^;;;;;(2011/08/10,Sydney Harbourbridge)
ハーバーブリッジからのシドニーの港…美しいです(^^)上を見上げると、鉄骨に人影が…。橋の保守用通路だかを登るツアー「ハーバーブリッジクライム」のようです。うーむ。。。(2011/08/10, Harbourbridge)