ゴール裏から勝手にガンバを支える -27ページ目

再開が楽しみやけど…



昌子も意外と早く復帰できて♪
ヨングォンが離脱してしまったのは残念やけど…

G大阪昌子が全体練習に初合流、実戦復帰にも意欲


ガンバ大阪の元日本代表DF昌子源(27)が7日、大阪・吹田市内の練習で初めてチームに完全合流を果たした。
2月にフランス1部トゥールーズから完全移籍した昌子は、右足首痛でリハビリや部分合流が続いていた。昨年9月下旬に負傷していたが、近く予定される練習試合で約5カ月半ぶりに実戦復帰する可能性が高まった。

「やはり全体練習に復帰すると楽しい。本数は減らしたが対人プレーにも入った。もう少し動けるようになるだろうし(練習試合は)僕もやりたいと思う。ガンバの選手として戦術を埋めていきたい」

センターバックは韓国代表DFキム・ヨングォンが、右肩関節脱臼で全治2カ月の長期離脱となったばかり。その他にも故障者が続出しており、昌子が実戦デビューしても問題なければ大きな戦力となる。

J1リーグ再開は現時点で18日の予定だが、世間の情勢からも流動的だ。「18日の再開がダメだろうと思っていたら、痛い目にあうのは自分たち。18日に合わせるのがプロとして当然」。実際に昌子の公式戦デビューは4月以降になる見込みだが、意識は高く持っている。



18日は無理やろうから、4月から再開かな?


Jリーグ再開4月に延期も…18日再開目指すも困難、4月3日で調整、12日めどに結論


 Jリーグが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、中断期間の再延期を検討していることが6日までに分かった。18日のリーグ再開を目指しているが現状では難しく、4月3日に再開する案で調整を始めている。東京五輪を考慮し、7月上旬から8月中旬まで設けている中断期間に、延期した試合を入れる可能性も浮上。実行委員会と理事会が開催される12日をめどに判断する。
 Jリーグが中断期間の再延期に向けて準備を進めていることが明らかになった。他の国内主要プロスポーツに先駆け、2月25日の理事会で、3月15日までのJ1、J2など全公式戦94試合の延期を決めた。だが複数のリーグ関係者によると、全国の小中学校が休校している状況などから、当初予定していた18日のリーグ再開は難しいと判断。さらにJ1からJ3の計69試合を延期し、4月3日の再開を目指して動いている。

 この日程の場合、J1は計5節分が延期となるが、組み込むのは一筋縄ではいかない。計算上では空いている水曜日に試合を入れれば、日程は消化できるが、あるクラブの関係者は「週末の試合を平日に入れることになり、集客が落ちるのは確実。他の日程も考慮しないといけない」と話す。

 この日、Jリーグはウェブ会議を開催。Jリーグ側からは原博実副理事長(61)らが出席。J1からJ3の各クラブからは、強化や運営担当など100人超が参加し、再開時期や方法などさまざまな意見を出し合った。その中で、東京五輪のために設けた7月6日からの中断期間に試合を組み込む案も出た。同24日から8月9日までの大会期間中は開催しないが、大会前であれば、東京五輪代表に選ばれていないクラブ同士の対戦なら試合をする案も検討されたという。

 Jリーグは、20日にセ・パ両リーグの開幕を控えるNPBと合同で、3日に「新型コロナウイルス対策連絡会議」を開催。感染症の専門家を交え、9日の第2回では公式戦実施に向けて議論を交わす予定となっている。その上で、実行委員会と理事会が予定されている12日をめどに、最終的に結論を出す見通しだ。



ランキングに参加しています。

クリックしてね♪



にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
にほんブログ村