《捕食植物》って事で専用構築が必要なイメージがありますが、この《捕食植物サンデウ・キンジー》は違います。





効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻 600/守 200
「捕食植物サンデウ・キンジー」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分が融合素材とする捕食カウンターが置かれたモンスターの属性は闇属性として扱う。
②:自分メインフェイズに発動できる。 闇属性の融合モンスターカードによって決められた、 フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを 自分の手札・フィールド及び相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターの中から選んで墓地へ送り、 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

(1)の効果はガン無視で(2)の効果を見ていきましょう。

通常召喚したキンジー+手札の闇属性レベル8(以上)モンスターで《グリーディ・ヴェノム・フュージョンドラゴン》や《捕食植物キメラフレシア》をお手軽に出張させられると言う中々強いカードです。







前者はレベル8以上の闇属性モンスターを採用している必要がありますが、後者は闇属性なら問題無さそうです。

相性が良さそうなデッキは《DD》《堕天使》《シャドール》等ですね。





《DD》《堕天使》は強力な制圧を可能にする《グリーディ・ヴェノム・フュージョンドラゴン》も採用できます。



《シャドール》なら、欠点の打点を《捕食植物キメラフレシア》で補えますし、《捕食植物キメラフレシア》の(3)の効果で《憑依融合》もサーチできるのも良いですね。



と言うことで、《捕食植物サンデウ・キンジー》は闇属性デッキなら採用を検討できるほどの強力なカードではないでしょうか。




ちなみに【Twitter】始めたのでフォローよろしくお願いします。
僕のブログ情報がリアルタイムで確認することができます!!
クラミン (@kuramin0903) | Twitter



【人狼ゲーム】に興味がある人は是非この記事にアクセスしてください。
100%あなたの人狼プレイスキルが上昇します!!
【人狼ゲーム】人狼ゲーム コツ 等々のまとめ《2016年10月30日まで》


最後まで拝見していただき誠にありがとうございました。

もし、この記事にきょうみがあれば読者登録お願いします。
できれば、【いいね】や【リブログ】、【コメント】よろしくお願い申し上げます。
↓このボタンを押して頂けると飽き性の僕の励みになります。

どくしゃになってね…