どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)

こんにちはー!!

 

 

(о´ I `)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)

 

 

えぇ、ヘルマンリクガメの病院に通っていたりする私真顔 

 

その辺の辺りの記事を書きかけだったりするのですが、えぇ、何かですね、色々追われ過ぎて全然書けてないまま、時間が過ぎて行く感じで滝汗

 

気付けばガッパリ空いてしまいました(>д<*)

 

えっと、今の家は中々のG(ゴキブリ)の出現率を誇るお宅でゲロー

 

Gは、お嫌いな私なんですが、(いや、好きな人居ないだろ!!って話だけど、前にGが好きで好きでたまらないって方がYouTubeの動画に出ていたから好きな人も居るらしい)

 

今の家に来て直ぐに大Gを部屋で見て以来、怖くて夜は電気が消せない人だったりするんだけど(>д<*)

 

春過ぎた辺りからチラホラGを見かけていてゲロー

 

コンバット置いても見るから嫌だったんだけど、部屋で中のGを見て部屋の入り口で大Gと中G、幼体のGを見た私笑い泣き

 

うちにはインコが居て、リクガメが居て、金魚いが居て~って事でペットが居るのでバルサンを炊くとかゴキブリムエンダーかけるとか、部屋で薬剤を散布する事が出来ないだけにコンバット置いても見かける有り様なのにたまりかねて、とうとう、オクで、ゴキブリハンターで有名、別名、アシダカ軍曹をペアで召喚する事にしたてへぺろ

 

 

(アシダカクモとは何ぞや?とは何ぞや?という方はアップアップアップ

 

 

(7月09日 20:08 GalaxyA53)

当初、アシダカクモ3体セットで3000円位でAmazonで出て居たのだけど、Gのよく出る季節だという事もあってか、いつのまにか2千円位値上がりしててゲロー

 

流石に買えねえよ!!と思う値段まで爆上がりしてたので、お久しぶりにオクを開いて・・・・あせるあせるあせる  

 

複数匹購入して放つのが一番早いんだけど、数に限りが有るので、複数匹、Gがファミリーで出現する今の家ではどうよ?なのでアシダカ部隊を作った方が良くねえか?と言う事でペアを入札真顔 

 

終了間際で他の人が入札をかけてくるとだるいので、自動入札をかけてたら無事に落札で・・・・・。

 

後日、出品で出してた♀の方がお亡くなりになったんだとかで捕獲してくるまでお待ちくださいと言われてあせるあせるあせる

 

確かに早く来て欲しいのはあるけど、アシダカ軍隊作ろうと思ってたから、G暗殺部隊として活躍するまでどうせ時間かかるで、気長に待ってりゃええでよウシシ

 

とか思ってたらそんなに待つ事無く、アシダカ軍曹のカップルが到着した笑い泣き
 

(7月15日 10:28 GalaxyA53)

この日のこの時間に到着したアシダカ軍曹ペアちゅー この時期だし、発送の連絡貰ったのが4日前位だったから、心配してたけど、シッカリ暑さ対策みたいなのがしてあってデレデレ 物凄く活きの良いペアが到着したんだなあちゅー

 

ただですね、折角、オスもメスも脚の欠損なしで5体満足で送って貰ったんだけども、専用で用意していた飼育ケースに最初に♂を入れていた時に上手くそのまま飼育ケースに入れられなくて逃がしてしまいゲロー

 

流石にGハンターで名をはせてるだけあって、逃がすと厄介ゲロー

 

脚が物凄く速くて、捕獲に苦労して、オスの方、脚が取れちゃったんだよねえーん

 

メスまで足が取れると嫌だから、メスを容器に移す時は慎重にやったからメスは足を欠損して無いんだけど滝汗

 


(7月15日 11:18 GalaxyA53)

アシダカ軍曹、メスの方。 飼い方を調べていて、当初、虫かごで飼うのか?と思っていたら、Daisoで売ってるこんなケースで飼うと良いんだとかで。 ただ、このケース、両方共透明で。(周りは全部木枠で良かったのだ)

 

誤って両方開いたらヤバイので片方テープで止めて固定して片方だけ開く様にしている。 

 

 

(7月15日 12:40 GalaxyA53)

餌をあげる時は手前の透明なヤツを上にスライドさせて、下が開く様にして、ソコから水入れと、コオロギを入れたり、糞とかで汚れたりしたら下の方だけ開けて掃除したりしてクモを触らなくて良い様にしてお世話出来るって言うちゅー

 

(アダソンハエトリクモとかなら手で触れるんだけど、アシダカ軍曹は流石にちょっと怖くてですね滝汗あせるあせるあせる オスの捕獲の時は念の為、予備で買っといた虫取り網で捕獲して網越しで飼育ケースに入れたのであせるあせるあせる

 

 

(7月15日 12:40 GalaxyA53)

オスの方・・・。脚がだいぶ取れてしまったえーん 調べてみたら、一応、脚は脱皮する時に生えて来るとは書いてあったけど、脱皮を繰り返して、脚が少しずつ再生していくらしく・・・・。 大人になってからだと再生しないみたいなので脱皮で再生出来れば良いんだけど滝汗 足が再生してからじゃないと、メスとお見合いって危ない気がするので滝汗 コオロギ捕まえるのも苦労したんだわチーン

 

子供の頃はよく、虫とか捕まえて来る人だったんだけど、もうね、アラフォー過ぎてますでよ滝汗  

 

コオロギの速さに中々、ついていけてなくて、捕獲の度に格闘戦ですわゲロー

 

(これは盲点だったゲロー

 

(7月16日 12:58 GalaxyA53)

コオロギが近づいても、脚で『コッチに来るな!! しっしっし!!』ってして全く食べようとしないオスを尻目にメスのアシダカさん、サクっとコオロギを捕獲して早速、食べていた滝汗


 

(7月16日 4:21 GalaxyA53)

そうだよな~、長旅でウチまで来たんだものあせるあせるあせる 腹も減るわな~と言う事で、追加でコオロギを捕獲して入れたらば・・・・。

 

(7月18日 9:12 GalaxyA53)

 17日の早朝に見てみたらば、コオロギが1匹減っていてびっくり どうも、私が寝ている間に1匹補食したらしくグラサン  

 

オスの方が全く食べないのに次々、コオロギを補食していくメスを見て、虫の女子も子供(卵)を産む立場なだけにやっぱり強いなぁってデレデレ 

 

(7月18日 9:13 GalaxyA53)

 一応、オクの方ではヤングアダルトって話だったんで、まだ後、脱皮すると思うし、脱皮すれば失った脚が生えてくるそうなんですが、ただ、足も完全復活で生えてくる訳ではなく、脱皮を繰り返して元の足の長さに生えてくるらしく。

 

G駆逐隊を作るためには、脚が無いとメスに多分、食われちゃう可能性が高く・・・・ゲロー 

 

(7月21日 7:19 GalaxyA53)

(7月21日 7:20 GalaxyA53)

コオロギが近づいても補食はしないで、脚でシッシッシってやるもんで、入れた時はまだ成虫じゃなかったコオロギが脱皮して成虫になってしまい、時折、コロコロ鳴くので、食べないんだったらアチラ(メス)の方に入れた方が良いんじゃ・・・・と言う事で、朝、お掃除する時に出て

来たコオロギを後からメスの飼育ケースに入れて、小さいチビコオロギに入れ替えしたんですよね滝汗

 

(7月21日 7:21 GalaxyA53)

何故か解らないけど、メスの方に入れていたコオロギがお亡くなりになっていたので、取り出して、食べていただける所に入れてオスが食べないコオロギを追加して。

 

(7月21日 10:59 GalaxyA53)

この撮影の後にやっと環境に馴れたっぽいオスの方が大きい方のコオロギを補食して食べてくれたんだけど、メスの方の食いっぷりを見ていた私的には同じ感じで食べるかと思いきや、1匹だけ食べて後は手をつけないと。

 

(7月21日 11:01 GalaxyA53)

 メスの方も来てから2日目位に爆食で次々コオロギ食べたケド、その後、食べなくて滝汗

 

ほんで、気のせいか、腹が膨らんで来てて。

 

調べたら、アシダカクモの産卵時期は、4月下旬~8月頃だそうで滝汗 

 

特に6月~8月頃に多いそうな滝汗

 

もしかして卵を・・・・・とか思うんだけど、うちのオスな方は、脚があんな状態だから、会わせるのは危ないと思われ・・・・出品者の方が捕まえる前に口接(交尾)してたらあり得るかもだけど、アシダカクモは、口接(交尾)してなくても卵を産むらしく。 その場合、無精卵で。

 

もっとも、今、口接(交尾)したとしても、卵を産むのは1年後だとかで、う~む、駆逐隊が出来るのは何時になるのやらの話になってきたのだったゲロー

 

 

 

 カブトムシだと、ワンシーズンなんだけど、アシダカクモは、実は約3年位で、長生きして7年位なんだとか。餌がちょっと大変だけど、他の虫に比べると省スペースで飼えるので夏休みの自由研究で飼う手もあると思うグラサン 臆病なので、捕獲にしくじったりすると、ビビって中々、ご飯食べなくなるとかあるみたい滝汗