こんばんは。短距離2年の篠﨑です。
テストやレポートも終わりました!とはいえ補講がありますが…。
でも補講自体少ないし、個人的にはオンライン講義で通学時間が無くなる分負担も少ないので気持ち的には夏休みです!
突然ですが、F1というモータースポーツをご存知でしょうか?自分は好きなのでよく観るんですが、なかなか応援しているドライバーが勝てなくて悔しいなーと思いながらテレビに向かっています。
そんな中、つい先日のレースでとんでもないチャンスがやってきました。最終ラップを2位で迎えると前の車がパンクしたのです。ついに1位を取る日が来たか!とめちゃくちゃ興奮して観ていましたが、あと5秒及ばず優勝とはなりませんでした。戦略どうこうの問題もありましたが、これ以上話を広げると収拾がつかなくなりそうなのでやめときます。笑
ここで注目したいのは1位でチェッカーフラッグを受けたメルセデスAMGのルイス・ハミルトン選手。関さんに結構似てr…ではなく、リタイアも十分ありえる状況、そして後ろからはライバルが猛烈なスピードで迫る中、手負いのマシンを巧みに操り1位になる冷静さ。
話を陸上の方向に繋げましょう。現状、満足に活動ができていない中、徐々に大会に出始めているライバル達を見るとどんどん差がつくのではないかという焦りも生まれる状況。この状況の中で自分は目標のためにどうするべきか、そしてそれを行うことがいかに難しいかを考えさせられました。トップになる、あるいは何かを極めるということの難しさでしょうか。
ブログを書く時はなるべく陸上にも触れようと心がけてるんですけど、さすがに強引すぎましたね。笑
拙い文章に目を通していただき、ありがとうございました。