この間ともだちに「お茶買ってきて」って頼んだところジャスミン茶を買ってこられました。
「ジャスミン茶はちがくね…」
って言ったら
「でもお茶としか言ってなかったじゃん」
って。
いやチョイスのクセ強すぎだろって思いましたが、まあ一理あるなと。言わないと伝わらないんですよね。
僕らは部活の中でいろんな意見とか出ると思います。時には文句とかも。でもそれって言葉にして言わないと伝わらないし、組織としても改善されていきません。
僕自身、意見を言ったりするのは勇気がいるし、おこがましいじゃないかと思って、言いたいことを言えなかったこととか多々あります。
でもそれって双方にとってデメリットだと気づきました。
相手にとっても直接言って欲しいと思います。自分にとってもマイナスで、言いたいこと言えなくてものごとが進んで行くのってものっすっごいストレスなんですよね笑
時には言わなくていいこともあるけど、言うべきことはしっかり言って、意見をぶつけ合ってより良い答えを導き出していける、そんな関係を同期やパートなどで築いていきたいです。
……けど冷静に考えてジャスミン茶はわざとじゃね?笑
次の投稿は小嶋くんです。たぶん。
(2年北村)
「ジャスミン茶はちがくね…」
って言ったら
「でもお茶としか言ってなかったじゃん」
って。
いやチョイスのクセ強すぎだろって思いましたが、まあ一理あるなと。言わないと伝わらないんですよね。
僕らは部活の中でいろんな意見とか出ると思います。時には文句とかも。でもそれって言葉にして言わないと伝わらないし、組織としても改善されていきません。
僕自身、意見を言ったりするのは勇気がいるし、おこがましいじゃないかと思って、言いたいことを言えなかったこととか多々あります。
でもそれって双方にとってデメリットだと気づきました。
相手にとっても直接言って欲しいと思います。自分にとってもマイナスで、言いたいこと言えなくてものごとが進んで行くのってものっすっごいストレスなんですよね笑
時には言わなくていいこともあるけど、言うべきことはしっかり言って、意見をぶつけ合ってより良い答えを導き出していける、そんな関係を同期やパートなどで築いていきたいです。
……けど冷静に考えてジャスミン茶はわざとじゃね?笑
次の投稿は小嶋くんです。たぶん。
(2年北村)