初回レッスンでどんな内容を学習できるのかが気になる方も

多いと思いますので、ご紹介いたします。

 

・好きなYouTuberややりたいジャンルのヒアリング

 ※ゲーム配信やVtuberは当方では対応不可となっております。

・グーグルアカウントの作成およびYouTubeチャンネルの作成

 ※既にある場合はこの手順は省きます。

・実際に1本動画を撮影し、簡単な編集後、チャンネルに公開。

 

ここまでを予定しております。

特に「1本動画を投稿してみる」ことが重要だと思っておりますので、

是非まずは当レッスンで1本動画を投稿してみましょう!

 

~レッスンについて~

1回60分の個人レッスンになっております。

レッスン料は以下になります。

3,000円(小中学生)

4,000円(高校大学生)

5,000円(一般)

※入会金や年会費、教材費等はございません。

 

次のような方に特におすすめです。

・既存のYoutubeチャンネルを盛り上げたい(中級者~上級者向け)

・新しく趣味、副業としてYoutuberになりたい(初心者向け)

 

事前予約制となりますので、もしご興味を持っていただけた場合は

以下のアドレスまでご連絡いただければ幸いです。

bsp68886@outlook.jp

こんにちは。

いつも記事をご覧くださり誠にありがとうございます♪

 

今回はYouTubeのジャンル選びの重要性についてご紹介いたします。

YouTubeというと、ヒカキンさんのようなエンタメ系ジャンルや

ペットチャンネル等が有名ですよね。

 

ただし、、、正直こうしたジャンルはかなり厳しいのが現実です(>_<)

もちろん今からでもこうしたジャンルで再生数や登録者を

伸ばすことは不可能ではないと思いますが、

飽和状態にあるため、かなり難易度が高いことは否めません。

 

こうしたジャンルを選ぶとYouTubeからおすすめされたり

検索順位を高くすることが難しいため、結果埋もれてしまい

モチベーション低下につながってしまいます。

 

そのため、検索されやすくおすすめもされやすいジャンルに絞って

専門性の高いチャンネルを展開することがおすすめです。

 

例えば専門的なハウツー系ジャンル

まだまだ伸びるチャンスがあると思いますので、

当方ではそうしたジャンルをおすすめしております。

 

なお、レッスンではもう少し具体的なジャンルを

ご紹介しておりますので、是非レッスンも受けていただければ幸いです。

 

~レッスンについて~

1回60分の個人レッスンになっております。

レッスン料は以下になります。

3,000円(小中学生)

4,000円(高校大学生)

5,000円(一般)

※入会金や年会費、教材費等はございません。

 

次のような方に特におすすめです。

・既存のYoutubeチャンネルを盛り上げたい(中級者~上級者向け)

・新しく趣味、副業としてYoutuberになりたい(初心者向け)

 

事前予約制となりますので、もしご興味を持っていただけた場合は

以下のアドレスまでご連絡いただければ幸いです。

bsp68886@outlook.jp

 

 

 

 

動画のクリック率はサムネイルの完成度に左右されます。

これはYouTubeで動画投稿をしていると、聞いたことのある言葉かもしれません。

私も実際にサムネイルは重要だと考えております。

 

サムネイルはいわば動画の「顔」です。

これを適当にしてしまうと、動画内容が100点でも

見てもらえる機会が少なくなってしまうのです。

 

そこで、ポイントとしては

・色を使い過ぎない

・文字は大きく、10文字以内にまとめる

・動画内容が分かりやすい画像を使用する

 

この辺りを意識する事を強くおすすめしております。

その他にもポイントはたくさんありますので、

是非レッスンでお聞きいただければ幸いです♪

 

~レッスンについて~

1回60分の個人レッスンになっております。

レッスン料は以下になります。

3,000円(小中学生)

4,000円(高校大学生)

5,000円(一般)

※入会金や年会費、教材費等はございません。

 

次のような方に特におすすめです。

・既存のYoutubeチャンネルを盛り上げたい(中級者~上級者向け)

・新しく趣味、副業としてYoutuberになりたい(初心者向け)

 

事前予約制となりますので、もしご興味を持っていただけた場合は

以下のアドレスまでご連絡いただければ幸いです。

bsp68886@outlook.jp

前回の記事ではブラウジング機能(おすすめ機能)による

流入の重要性をお話ししましたが、今回は検索流入についてご紹介いたします。

 

検索流入とは、ユーザーが検索バーで調べてその動画にたどり着くことを言いますが、

これが結構奥が深くなっております。

 

というのも、検索して最初に表示される動画をとりあえず見てみよう!となる

確率が高いと思うのですが、この最初に表示させることが難しいのです。

 

YouTube側で検索順位を設定しているのですが、

なるべく検索順位を高めることが再生数の上昇に影響があることは間違いありません。

 

検索順位を高めるために重要なのは・・

①タイトルに適切なワードを羅列していること

②タイトルに余計なワードが入っていないこと

③タグ付けを行うこと

 

この辺りが重要となります。

特に、②の余計なワードが入っていることはマイナスの要素となってくるため、

必要なワードのみピックアップして記載するようにしましょう。

 

特にチャンネル開設初期のころはブラウジングされづらいため、

検索流入を高めることは重要となります。

是非意識的にこうした段取りを行っていきましょう。

 

 

~レッスンについて~

1回60分の個人レッスンになっております。

レッスン料は以下になります。

3,000円(小中学生)

4,000円(高校大学生)

5,000円(一般)

※入会金や年会費、教材費等はございません。

 

次のような方に特におすすめです。

・既存のYoutubeチャンネルを盛り上げたい(中級者~上級者向け)

・新しく趣味、副業としてYoutuberになりたい(初心者向け)

 

事前予約制となりますので、もしご興味を持っていただけた場合は

以下のアドレスまでご連絡いただければ幸いです。

bsp68886@outlook.jp

 

今回はYouTubeから動画をおすすめされやすくする方法に

ついてご紹介いたします。

 

YouTubeの動画を見てもらうための経路として、以下の2つがメインとなります。

①検索流入

②ブラウジング機能(おすすめされること)

 

他にも外部流入等、色んな経路がありますが、

大まかな流入経路はこの2つとなります。

 

今回はそのうち、ブラウジング機能による

流入についてご紹介いたします。

 

ブラウジング機能というのは、つまるところ

YouTubeから他のユーザーに動画をおすすめされることなのですが、

これがたくさん行われることで動画がクリックされる可能性を高めます。

 

所謂「バズる」という表現は検索流入ではなく、ブラウジング機能によるもの

であることからも、ブラウジング機能の重要性を感じることができます。

 

ちなみにこのブラウジングされる仕組みですが、

動画の長さ、クリック率の高さ、題材、いいねやコメントの数などが複雑に関係しているようです。

※正確なことは公開されておりません。

 

今回は簡単にできることからご紹介したいと思います。

・クリック率の向上

 →目を引くサムネイルの作成

・いいねやコメント数

 →自分で必ずいいね!やコメントを入れること

 

この辺りはすぐにでも改善できることなので、是非試してみてください。

きっとおすすめ回数に好影響が出ると思います。

 

それでは今回はここまでです。

最後までご覧くださり誠にありがとうございました。