『かがやき学級保護者会内で勃発した騒動について』①

 

 

まとめた文書を周囲の親しい友人に読んでいただいた感想です。

 

なにこれ? とにかく署名活動するっていうことで動いていたんだね。誹謗中傷とかサイテーだね。正直、『馬鹿じゃないの?』って感想です。大半の保護者や役所の担当者が普通の感覚ですね。まあ、声を大きくして言ったもの勝ちなのは既視感ありますね。」

 

なんですか?この議員さん? 結論ありきで、かつ、他人を平気でやり玉に挙げるやり方が怖いですね。「民間アレルギー」ってやっぱあるんだなあと実感。国営崇拝といいますか。共産主義=国家管理と考えるならそうなりますが。正論をドストレートに述べて相手を凍りつかせたり黙らせることに躊躇ないですね。署名やるってところまで動く気なのに、面と向かって相談することを避けるのは手続き的にあり得ないかなあと。」

 

対案のない反対って怖いですね。 民間がなぜダメなのか?なにが問題なのか?民間じゃないこととの比較は?という当然求められる問いに、逃げていますね。そもそも『保育の質』ってどう定義づけるんだと?」

 

とてつもなく恐ろしいことになってたんですね。 なんかドロドロしたドラマのよう。 よくぞ神経持ちこたえましたね!  家族も可愛いそうですしほんとに酷い話しですね。会話が成り立たない人、理屈が通じない人とはこちらがエネルギーが消耗しますね。共○党には気をつけます。」

 

「興味深く拝読しました。この議員さん。。。このような方が公職を務めることができることに愕然とします。『話が通じない相手』と遭遇する機会は私もありましたので勉強させて頂きました。私の場合は、子供の小学校担任が、まぁまぁまぁでして。。。指導方法の改善を求めて、校長に直談判したことがあります。その担任が、密室空間でいじめを助長するような行為・発言を繰り返しているようだったんです。学校のとの交渉の結果、保護者の好きなタイミングで授業参観できるようにしてもらいました。しかし。。。常に自分たちが正しい、と言うスタンスで話が進むので本当に大変でしたよ。」

 

じっくり読ませていただきました。 大変なことに巻き込まれましたね。議員とのLINEのやり取り、計画していたのか?と。でも笑っちゃうぐらい稚拙な署名活動、その後は残念な行動されていますね。そしてその取り巻きの方々の経歴も苦笑ものです。私もあいにく共○党さんの思考は相性が合いません。 今回は保護者会、父母、何より田村さんのご家族が本当に辛く不愉快な思いをされましたね。もっと怒っていいですよ!間接的にブチ切れましょう。それにしても関わった方とは次元が違いすぎます。いつかどのようなかたちであれ制裁が下されると思います。くだらない感情で組織が左右されるのは所詮品のない集団です。このような下品な方々とは一線を引いた方がいいかと思います。」

 

「正直、私は共○党の考えには相入れるところはありません。 なので『ああ、やっぱりそんな党なんだろうなあ』と改めて思う次第ですね。 」

 

全文拝読いたしました。 大変なご苦労でしたね。 市内で民間委託を計画していた他学級2校は、あきらかに点数を低くつけた選定委員がいて、どの事業者も審査を通過できなかったですよね。 大和が無事に選定できたのは田村さんのおかげですね。 毎回ゴタゴタになるのは、市役所が民間委託のメリットを保護者に説明するのが下手なのかと思っていましたが、特定の団体の関係者が各校で暗躍しているんでしょうね。」(某市会議員)

 

「ざっくり読ませていただきましたが、 あの洞口さん含む、ひっかき回していた方々に対しての不信感は 多分この先も拭えないでしょう😅 しっかり読むと また不快感がこみ上がりそうな内容だったの で、 あくまで ざっくり流し読みしました😉 本当に色々 お疲れ様でした🙇‍♀️」(かがやき学級保護者)

 

 

(続く)