有志署名や民間委員会の行動などをまとめた文書を読んでいただいた感想①
保育園(私立保育園)で子供が同学年でずっと仲良くしていることから、懇意にさせてもらっている芹沢さん。 有志署名活動で一部の郵政公社の方が活動していたが、そんなことには巻き込まれず平和に過ごしており、終始役員LINEでは沈黙を守っていたけど。。。。(だって怖いもんね)。
「いやー、びっくりだよね。ホントびっくり。あの人たちさあ、署名活動とかやってたわけじゃない。自分たちが住んでいるマンション内でもやっていてさあ。それとあんなに民間委員会で保護者選定委員を選ぶのに。。。おかしいくらいやっていたじゃない。会長が掲示板で何度も指摘しても全く聞く耳持たずで正直、ホント怖かった。全く理解できないよねー。未だに不思議だもん。あれだけやったのに役員に立候補しないしさあ! いやーびっくりだよ! それにしても田村さん。。。あんな人たちとよく真っ向勝負してたよねえ!すごいよ。 実はここだけの話、私。。。共○党大っ嫌いなんだよね。議員の洞口さんも頭悪いというかなんというか…。私は父母会で学協連担当役員だから、しょうがなく署名用紙集めていたけど 全然効果ないしねえ。有志署名活動って郵政公社内でやったとか。。。恥ずかしい限りだよ。でも来年から父母会も無くなってスッキリだね。なんにせよお疲れ様でした。」(芹沢さん)
同じく父母会で学協連担当役員の若田さん。芹沢さん同様、保育園(私立保育園)で子供が同学年でよく遊んでおり、副会長時代でも一緒に役員させてもらい、時折役員LINEで場を和ます明るい若田さん。
「なんだか…衝撃でした💦 民間委員会の人たち、時間がなくて焦っていたのは分からないでもないですが…自分たちの意見を聞いてもらえてないと憤慨していた方達が、逆にこちら側の意見は一方的に無視でしたよね…💦 解散した時も、当人達が納得されたのならいいですけどね💦なんだかある程度成立したら投げ出すイメージがついてしまったのは私だけじゃないはず。ずいぶん後味が悪い話ですね。会長、なんとお言葉をかけていいか分かりませんが…お疲れ様でした。 それと…役員でありながら あの二人(原さんと徳田さん)が他学級の指導員さんって聞きました。ガチの組合員なんですかね。あの二人についての違和感はそれか〜って合点がいった感じです。なんかスパイがいたような気分になりますね。それに…やっぱり好きになれないなあ、共民党💢」(若田さん)
これまた同じく学協連担当役員の安藤さん。
「会長へ 私はあまりどういう状況か知らなかったです。ただ、会長がめちゃくちゃ大変な事になっているとは聞いていました。いただいた文書ですが、最後までは読めてませんが…コロナ落ちついたら絶対のみに行きましょ!本当に色々とすみませんでした。ありがとうございます!! それにしてもいろんな意味でビックリでしたね…。」(安藤さん)
(続く)