役員LINEでは。。。。

 
 
「役員の皆さんへ。副会長さん達とも話し合ったのですが、今週末の役員会は予定通り実施いたします。ただし父母会は中止を念頭にサークルスクエアでフォローしようと考えてます。
役員会では以下を協議できればと思ってますが、早く終わらすためにも事前にこの役員LINEを活用しましょう。
さて私が皆さんと話し合いたいことは

①4月以降からの剰余金の取り扱い
②保護者間の連絡ツールとしてのサークルスクエアの維持(ゆるい保護者同士のつながり)
③休会から復活するときの段取り&引継ぎ資料等の保管方法

の3点です。」
 
「先に私の意見を述べますと、
①現指導員の方々に購入リスト作成を依頼し、4月以降残った剰余金に関しては

A.民間業者であるキッズアカデミーさんから依頼があれば口座から出金して購入
B.保護者から必要という意見があれば、提案した保護者が意見集約、購買、設置、立替購入までの一連の行動をしていただく。

その上で一年後に余ったお金は小学校に寄付(可能な限り学童保育に使用してくださいと進言)
②キッズアカデミーさんが新たにメーリングリストを作成されますが、それとは別に今のサークルスクエアを保護者間連絡ツールとして維持(1年程度)。新入室保護者にも任意で登録してもらう。
③各種資料はサークルスクエア のフォルダにアップロード」
そんな感じですかね。」
 
そして。。。。
 
「ギョギョ!! 全国すべての公立小中高休校へ( Y!ニュース)。週明けから、全国的に休校の政府発表を受けて…仕事の調整のため、すいませんが、役員会は出席できないかもしれません…仕事が終わることができれば参加します。」宮田さん
 
「3月から春休み明けまで休校って…。これは大変だ。」重森さん
 
「我が家は子供が二人いますけど…最悪、子供達だけ留守番させて仕事行けますが…社内対応どうするかなど人事面で…、明日からてんやわんわになりそうですよ。」宮田さん
 
「働く我々親にとってたまらないですよね…。何にせよ仕事に影響しないかどうかですよねー。。。」
 

(保護者への一斉メール)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

件名:新型コロナウイルス感染による対応について
保護者の皆様。3月2日からの学童保育は 、臨時で午前から開室することになったそうです。ただし流動的な対応になるとのことで、皆さんには可能な限り自宅待機でお願いしますとのことです。 新型コロナウイルス感染防止のためにも是非ご協力ください。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 
 
そして、今度は新型コロナウイルス対応lに追われることに。。。。
 
 
(続く)