エージェントLINE。。。
4月から始まる民間委託での学童保育。役所から受託した民間業者である『キッズアカデミー』による保護者説明会が開催されることに。
そして保護者にはその説明会の案内メールを。
(保護者への一斉メール)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
件名:本日の説明会
保護者の皆様 。父母会会長の田村です。 本日の懇談会ですが、運営委託事業者(キッズアカデミー)さんによる4月からの運営方針の説明、質疑応答等が行われる予定です。 皆さんにお願いですが、市役所行政への批判や吊し上げなどの糾弾や政治的な発言は控えていただくようお願いいたします。あくまでも4月以降に子供達がどのように過ごせるのか、また事務的な対応がどのように変わるのか等、4月以降の保育をイメージしながらの対応をお願いいたします。
尚、訴え続けてきた畳の張り替えを行っていただけることになりました。空調設備の取り替えもお願いしており、予算内で対応という返答はいただいてますが、皆さんと一緒に訴えかけていけばより現実的になると思います。 本日の懇談会が建設的なものになればと役員一同思っておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
「穏やかな説明会になればいいですね。」
「政治的な発言。笑。」(田沢参謀)
「ホントは和やかな雰囲気が好きなんですよ。人が人を非難するのは気持ちいいもんじゃないですしね。」
「あと、まだ保育始まってもないのに『こうなるだろうから、こうだと思うから、こうしてくれ』とかもやめてほしいですね。」(田沢参謀)
「ああ〜、それホントやめてほしいですね。時間の浪費になりますし。」(重森さん)
「西田さん来るんでしょうかね? 重森さんほどではないですが随分と嫌われてしまいましたからねえ。」
「ええ、とっても嫌われてしまいました(笑)。別にいいけど。来ないんじゃないんですかね。来ても後ろにそっと座る感じかなと。彼女ら、しばらく表に出てこないんじゃないですかね。保護者選定委員会の時に西田さんが、『他学級の視察の際、若い指導員が多くて不安なのでベテランも配置してほしい』とか言ったんですが、それ、今後の運営みて不十分そうなら言えばいいけど、今言うことになんの意味があるの?、今のベテランがちゃんとやっているわけでも無いじゃない、って反対意見でも言おうかなと思ったんですが、また警戒されて後で対立軸作らせるのもしょうもないからウンウンと頷いておきました。」(重森さん)
「若いから云々は、意見(ひいてはイチャモン)として言いやすいと思いますが、信用してないってことの裏返しでは。学校や保育園でも同じこと言ってみろよ、って思います。噛みつきやすいところに噛みついてるだけですね。」(田沢参謀)
「どんな人よりも原さんや徳田さんみたいな組合の公立指導員よりも全然いいですよ。」
そして。。。。キッズアカデミーさんと市役所による保護者説明会は和やかに終わりましたとさ。