エージェントLINE。。。


脱退賛成:61人
脱退反対(現状維持):15人

 

「アンケートのコメント内容をみていますが。。。実際に会長に成り手がいなかったら、来年度は父母会自体を休会にせざるをえないんでしょうね。その後は解散になるのかと。」

「ほんとそんな感じになってきましたね。みんな、役したくないって話しだらけになってきましたね。自分勝手だなあ、と思いつつ、如何に今までいやいや参加してたかってことなんですね。しかし休会にしたら来年度から学童を運営するキッズアカデミーさんは、今後、誰を相手に日常の運営を相談するんですかね。おまかせも出来るんですかね。」重森さん

「全部は無理かもしれませんが、かなりの部分をお任せできるんじゃないでしょうか? 父母会があろうがなかろうが彼ら民間業者には関係ないでしょうしね。会長立候補者がいなかったら、休会して後は私と重森さんとで残務処理ですかねえ。。。(笑)」

「笑 まあ責任とって一年はやりますけどね。」重森さん

「その後は自然消滅ですね。。。 積立金をどうするか。市役所に寄付するか運営業者であるキッズアカデミーさんに託すか。いずれにせよ、休会になったらじっくり1年かけて考えましょうか。」

『あくまでも学協連脱退についてのアンケートなのに、父母会や役決めについての意見を投稿される方が多くて驚いています。』
↑↑↑っていうコメント、確かにそうなんですが、今まで感じていても表明できず、同様の意見が出たら匿名ということもあるので同調してここぞとばかりに書いちゃうんでしょうね。」田沢参謀

「そうだと思いますよ。言いたかったけど言えなかったそんな雰囲気だったんでしょうね。」

「まさしくそうかと。父母会って、何故か得体の知れない妙な空気感があります。」田沢参謀

学協連脱退の是非アンケート終了しましたね。これで正式に脱退決定です。お二人には本当にお世話になりました。結局脱退に反対しているのはそっくりそのまま民間委員会の委員数と同じ数になっちゃいましたね(笑)。」

最終アンケート結果

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

脱退賛成:62人
脱退反対(現状維持):15人
民間委員会委員数

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

「いえ、こちらこそお疲れさまでした。保護者のみなさん好き勝手仰ってますが(笑)、道筋をつけられて責任を果たされたと思います。来年もよろしくお願いします。」重森さん

「あっという間に大晦日ですね。残暑の中での市役所説明会(民間委託についての)が、ついこの間のように思います。意見の内容はどうあれ、色々思ってるところを引き出せたので、これはこれでいいんじゃないかと思います。また個人的に、フツーの保護者にしてみたら、一連の騒動に巻き込まれたガス抜きにもなってるんじゃないかと。あの人ら(元民間委員会有志署名の人ら)の動きも気になりますが、ひとまずはお疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。」田沢参謀

「また来年! 諸々落ち着いたら飲み行きましょ!

 




 

(続く)