エージェントLINE。。。
「学協連のアンケート、今のところ脱退反対ゼロですね。まだ7人しか回答してないですが全員脱退賛成です。出口調査レベルなら脱退確定ですね。」(田沢参謀)
「さきほど脱退反対のコメントがアップされましたよ。反対派は反対派で頑張っていますね。」
「頑張っているみたいですが響かないコメントですね。ああいう内容のコメント書ける人はかなり限定されるので誰かってバレバレですね。」(田沢参謀)
「ズバリ江畑さんですね!以前何度か役員宛にメール来たので文面でバレバレですよ。っていうかそんなに他学級と交流したいのかなあ。負担がなくなる方がメリットあると思うけどなあ。まあ響かないですねえ、かえって脱退賛成意見を促すのでありがたいですね(笑)。」
「交流したことないですし、交流したいとも思いません。私も江畑さんです!賭けが成立しないですね(笑)。」(田沢参謀)
「他学級と交流するほど暇じゃないし、交流したい人は学協連のサイトで交流日時を調べた上でどうぞご自由に交流してくださいって感じですね。」
「確かに。調べりゃわかることを、わざわざ時間割いて、しかも長時間かけて交流までする必要ないです。」(田沢参謀)
「年間2〜3人しか参加しない交流会を維持するために、学協連に年間40万円ものお金を支払う必要ないですしね。」
「PTA(小学校)だってそんな交流してないのに。学童だから必要ってのはよくわかりませんし、説明できるのかと。そのお金を直接学童(教室)に使えたら色々充実しますね。」(田沢参謀)
「再来年度以降の脱退も役員会で提案したんですが、田端さん達女性役員が『どうせするなら今年やりましょうよ!』って言ってくれましたしね。」
「先送りする理由もないですしね。一年様子見たって今と変わらんですし。」(田沢参謀)
「そうだと思います。学協連を脱退したほうがむしろ父母会運営がやりやすくなると思いますよ。」
(続く)