レコンキスタLINE。。。(久々ですね)

 

 

「保護者に一斉メール送信後、アンケート受付開始にしますね。↓↓↓」

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
学協連」(水都学童保育連絡協議会)脱退の是非の実施について
保護者の皆様
来年度より、かがやき学級育成室は民間委託運営に切り替わります。 それに伴い、現在かがやき学級父母会が加入している「
学協連」の脱退の是非に関して、先日の父母会役員会で話し合いをしました。 民間委託導入が決まった他の学級ではほとんどが「学協連」を脱退している状況を鑑みながら、また保護者の負担軽減も踏まえ、「学協連」に関連している現在の父母会役員や役職を廃止することも話し合いました。 その上で、保護者の皆様には「学協連」脱退の是非を問う形で、サークルスクエア上での匿名アンケートを実施することを決定いたしました。 年末のお忙しい中だとは思いますが、年明けの新年度役決め前にアンケート結果を出したく思います。何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。
●匿名アンケート実施期間
(2週間)

●投票の過半数のご意見を採用させていただきます。
・脱退賛成・脱退反対(現状維持)のどちらかを選んでください(アンケート期間中は、コメントも含めて何度でも変更できます
回答者の名前は管理者も含めて誰も確認できませんのでご安心ください。
●1アカウントにつき1票
(本日から投票終了までご家庭でのアカウントを増やすのは控えてください
指導員さんの方々は投票を控えてください
学協連参加」することのメリット
・他学級や学童保育に関する施策情報などの入手 ・他学級の保護者や指導員との交流
学協連脱退」することのメリット
・父母会役員及び委員会数の削減
(①学協連幹事役員の廃止②学協連運営委員会の廃止③他学級との交流会の廃止 )
・金銭的負担の軽減
(毎月各世帯より300円等の学保連会費の徴収がなくなる 。※前年度かがやき学級からの学協連会費納付額は約45万円)
●補足説明 ※「水都学童保育連絡協議会」とは…?
 市内学童の各保護者会と、学童指導員労働組合で構成され、保護者会同士の交流や指導員との交流、学童保育施策の充実を求める行政への要望活動等を行う各父母会の上部団体です。 保護者一人一人や各父母会の願いだけではかなわないことを、加入している父母会全体として要望し続けてきたことが、今の水都市の学童保育の水準となっているという背景があります。 具体的な活動は、年1回の総会、奇数月に全体幹事会、偶数月にブロック別幹事会、月1回の機関紙発行、ブロック毎の交流会、キャンプ学習会、障害児交流会、学童保育研究集会への参加とりまとめ、全国学保連発行の「日本の学童ほいく」誌の配本・購読料徴収作業、市・府・国への要望や署名とりまとめなどです。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 
「皆さん、どんどん脱退賛成に『○』にしてくださいねー。」

「しましたよー!」
宮田さん
 
「私はコメントもしました!」鈴本さん
 
紙での配布も必要ないので楽ですね〜。役員LINEではありがとう、田端さん。15〜6人で配布準備とかそんな面倒なことできないわ〜。あの人ら よくやったよね〜。」
 
「でしょ!(笑)。紙で配布するかどうかの採決はとってないと思いますしね(笑)。」田端さん
 
 
※ ブログを読んでいる方も よろしければ ①脱退賛成②脱退反対(現状維持)のどちらかを選んでいただき、気軽にコメント欄に記載ください。その理由も書いていただくと嬉しいです。(コメント欄じゃなくても直接のメッセージでもTwitterでもなんでもいいですよー)
 

(続く)