役員LINEでは。。。。
 
 
「皆さん、昨日の役員会ではありがとうございました。昨日いただいた宿題資料を作成しましたので文言訂正などご意見ください。学協連担当の芹沢さん、安藤さん、若田さん 学協連加入のメリット&デメリットが少しわからないので教えてくださいね。昨日の役員会を欠席された方ははっきりとわからないと思いますので、出席された方でまずはご意見あれば教えてくださいね。」
 
「安藤は訂正ありませんよー。」安藤さん
 
「会長、ありがとうございます! 私はこれでいいかなぁ、と思いますが、若田さんからもOKかどうか確認とれてから、最終決定にしてもらえますか。お願いします。」芹沢さん
 
「会長、作成ありがとうございました。デメリットを考えていたのですが、年一回の市への要望を聞いてもらう機会に参加出来なくなるくらいかなー。でも、別の機会に委託業者さんから市へ保護者からも要望を聞いて提出してもらえれば済む話なのでデメリットっていうほどでもないかな。」若田さん
 
「会長、お忙しいところ文章作成ありがとうございました。私は異論ありません❗️」田端さん
 
「細かいのですが、月会費(300円)だけの記載だと父母会全体の負担分の多寡を掴みにく感じましたので、前年度の会費総額を付記されては如何でしょうか。」重森さん
 
「重森さん、ありがとうございます。追記しておきますね。」
 
「作成ありがとうございます。異論ないでーす。」鈴本さん
 
「いろいろありがとうございました。皆さんの働きに感謝と感心ばかりで……微笑んでおります☺️」入田さん
 
「最後にお願いです。どなたでも構わないのですが、『アンケート実施のお知らせ』を紙に印刷して各保護者へ配布いただけないでしょうか?」
 
紙で配布ですか? サークルスクエアの配信だけではダメですか? 全保護者に紙で確実に配布は大変ですのでサークルスクエアのみの配信を希望します。」田端さん
 
「その方が丁寧かと思ったけど、どちらでも構いませんよー。皆さんにお任せしまーす。」
 
「もちろん紙も配布した方が丁寧だとは思いますけど、どこかの委員会がやったように児童名印鑑押して、確実に配布? 難しいです...よねー。実際配布ミスも発生することだし。『サークルスクエアには登録して受信できる状態にするよう』に何度も何度も保護者に伝えていますし、メール配信の方が確実だと思います。同じものなら紙はいらないと思います!田端さん
 
「わかりましたー。私は全く異論ないですよー。そのほうが楽ですし。」
 
「私も紙での配布は必要ないと思っています!すみませんがっ!」鈴本さん
 
「じゃあ学協連脱退の是非について』と題して保護者一斉メールしますね。それと、アンケートでは3択にします。
・「脱退賛成」
「脱退反対(現状維持)
「役員会委任」(※「役員会委任」は脱退反対))」
 
「アンケート作成ありがとうございます。「役員会委任」には※印の部分『役員会委任=脱退反対』の掲載もお願いします‼️」(原さん)
 

※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。

 
「ごめんなさい。間違えていました!「役員会一任」は脱退賛成でしたね。ですが、中途半端になりそうなので、やはり 二択の①「脱退賛成」と②「脱退反対(現状維持)」にしようと思います。」
 
「了解しました…。」(原さん)
 
「先日の役員会では学協連の脱退意見は多かったですが、採決はとってないと思います。」(徳田さん)
 
「良いんじゃないですかね。決めかねる父母はいると思いますが、いずれにしても脱退するか現状維持かのどっちかの選択しかないので、父母にはそれくらいエイやと決めてほしいなと思いますね。ほんとに迷う人はアンケートに答えないでしょうし。」重森さん
 
「残念ながら、満場一致にはなりそうにないですね(笑)。」

「そうですね、役員会には欠席者もいましたし。満場一致、いつか使ってみたいですね(笑)。」宮田さん
 
 
(続く)