レコンキスタLINE。。。
「友達からLINEでいただいた『一保護者意見』です。↓↓↓」(吉田さん)
「民間委員会の掲示板とかメールとかからヤバかったんだなーと思っていたけど、やっぱりすごかったんだね。。。おつかれさま…。保護者選定委員が匿名なのが嫌っていうより、その保護者選定委員に立候補しているのが匿名の民間委員会で、200文字しか判断基準がないってことが嫌なんだけど、民間委員会の人らにはわかんないんだろうね。あの掲示板にあった『一保護者からのメール』(※第156話参照)投稿に100イイネくらいしたかったわ。 もうあの民間委員会の人らとは価値観合わないし、一緒にイベントとか父母が借り出されることがあっても、もう民間委託されて、父母会もイベントもなくなってほしいよ。働いていて忙しいから学童に預けているのにね… でも、そんなこと言ったら民間委員会にシメられるんだろうなあ…。それに、けん玉も、お祭りも、キャンプも個人的には学童に必要ないと思っているし、そもそも父母会がなくなったらメリットしかないと思う。もっと学童に子供預けたい保護者増えるはず。あの父母会が嫌で学童利用しない人いっぱいいるもん。うちの子供と同じ保育園だったママ友で、学童の父母会に嫌気さしたらしく、子供2人とも民間学童に行ったよ。同じマンションのママ友は幼稚園から小学校に進学した際に学童利用したけど、衝撃受けて『保育園や学童ってみんなあんな父母会なの?私には無理だわ』って1ヶ月で退室していった。。。よく聞く話だから潜在的にはもっといるはず。そんな中、吉田さん初め役員さんにはただでさえ民間委託の話で大変なのに民間委員会の対応やらご負担かけることになってしまって。。。本当に申し訳ない気持ちだよ。」
「こんなline貰って正直嬉しかったです!。ただ父母会があるから学童に預けたくないっていうのは初耳です。」(吉田さん)
「たまに聞くよ。それと、公立の高山保育園がイヤで 私立のやまと学園に来る人も多いってのもよく聞くよ。高山保育園とか公立保育園出身は、共○系の人らでおかしいともね。」
「そーなんですかー💦 会長、やっぱり父母会なくしましょ。」(吉田さん)
「会長のなりてがいなかったら 自然となくなるよ。仮に民間委員会の人らが会長なり役員になったとしても、誰もなんの行事も参加したくないと思う。」
「1週間ほど出張していたので、掲示板と民間委員会の議事録を一気に読んで、疲れてしまいました。。。分かってもらえないんですね、、、。市の担当課からの説明の時の民間委員会さん達の態度をみていたら、市の担当者に文句しか言ってなかったし、私としてもこんな人達が保護者選定委員になったら、って不安もあったので、ほんと重森さんが立候補してくれてありがたかったです。さらに選ばれてよかった〜!!。他の保護者さんからしたら立候補した人が一切わからないって恐怖でしかないですよ。」(田島さん)
「民間委員会の議事録がサークルスクエアにアップされましたが…、ここの部分↓」(吉田さん)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
・役員会と民間委員会の二つの組織があることで、先方(民間委託事業者)を混乱させない為、また民間委員会が精神的苦痛を受けているため11月末日に解散することとする。(満場一致で決定)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
「精神的苦痛だって!」(吉田さん)
「あんなキツイ言い方されて私らもけっこう苦痛受けまくってますけどね〜。良かれと思ってがんばったけどうまく伝わらないってのは私らも同じで、じゃあ辞めるかと言えば今期の役割が終わるまでは責任あるから辞めないですけどね。」(重森さん)
「なんか頑固オヤジで すみませーん(笑)。私もここ2ヶ月 精神的苦痛と経済的損失を受けたので、11月末日を持って会長職を辞職して、後任は吉田さんをご推挙させていただこうかと思います。 あとはよろしくっす!」
「もう会長…何言ってるの!! 民間委員会が解散したのも会長のせいでもあるんだから最後まで仕事してよー!! ってもう1人の自分が言ってまーす(笑)。」(吉田さん)
「田村さ〜ん、辞めないで〜。」(重森さん)
「大丈夫ですよ〜。そんな無責任なことするわけないですよーん(笑)。」
「とにかく、今期末まで一緒に地獄に落ちましょう(笑)!」(重森さん)
「あああ。。。天国に行きたい。。。」
「学童辞めさせたい…。会長は鋼鉄の心臓なので大丈夫だと思います。田村さんだからこそ、あの人らに対抗できたと思いますし。」(吉田さん)
「ひょっとしたらそうかも(笑)。とにかく、いい放課後育成室にしたいですね。」
※後に分かったことだけど、吉田さんとLINEしていたのは、あの「一保護者」であるフジコさんです。
(続く)