引き続き役員LINEでは。。。。


『1人の意見がもみ消されることはないですよね』という原さんの発言にすっごく違和感です!有志署名活動された方たちは誰一人の意見ももみ消していないのですか? 原さん、傷付いた人の思いが優先されるべきです!が、別に会長の思いを掲載するわけではないですよ。実際あったことに対して、どう処理するかを掲載するだけです。」田端さん)


一人の意見をもみ消すことはないですよ。今回は上坂さんの議事録をそのままアップすることにしましょうか。そのほうが公平ですしね。それを基に話し合うのならわかります。それに… 「私の思い」は上坂さんは一切掲載はしていないですよ。あくまでも話合った内容だけを 上手にまとめて記載していただいています。」


「理解力不足ですみませーん。捉え方が違っていたんですねぇ。確認なんですが、民間委員会?の呼びかけは役員発信される予定として捉えて良いのですよねぇ?そして、役員会終了後の民間委員会?は役員は出席しないという考えで良いんですかねぇ?」(原さん)


※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。

 

民間委員会に役員は一切は入らない、という話で決定はしていなかったと思います。民間委員会が保護者代表として活動するかどうか、または、父母会主体として付属的に民間委員会を設置するか、などは次回に確認し合う事になるのかなと思います。」田島さん)



 

「上坂さん、議事録ありがとうございました。大変だったと思います💦 原さん、この前の父母会には会長の奥様も出席されていて、拡散した事実と異なるLINEを隣の学区の保護者から受け取り、大変驚いたとおっしゃっていました。奥様を見て怒りと悲しみと愛💖を感じました。誰かを悲しませる話ではなかったはずです。でも結果はそうなってしまった。会長もその拡散したLINEの当事者の名前は公表されていませんし、有志の方々は拡散メールの内容を知らなかったとおっしゃっています。奥様の気持ちを思うと「奥様と二人のお子様…」の文言を入れたい気持ちではありますが会長が本意ではないのなら外そうとおっしゃっているのなら 私も異論はありません。」若田さん)


「内々で文句言い合うのは自由ですが、拡散されていることに大きな問題があります。メール差出人に情報を伝えた人、メールの差出人、届いた情報を鵜呑みにするもしくは深く考えずに転送した人、全て同罪です。『会長とはいえ、一保護者のご家族が苦しい想いをされていることを捨て置いて今後のかがやき学級の話しを進めることが出来ない』と言う副会長の意見がとても理解できました。会長判断に委ねましたが、改めて「個人の意見がもみ消されることがない」よう配慮するのであれば、議事録に事実を掲載することに賛成です。ちなみに、私の知る限りですが、署名の存在を全く知らず、先日の会議で初めて知った方も多かったです。父母会の出席率高い人ですらそんな感じでした。一方で、とある総合病院まで署名用紙が届いていたり、あるマンションでは回覧で受け取った方もいたとのことです。伝わり方に偏りがあったり、思わぬところまで回っていたりしているんだな、と思いました。それだけ協力者を得られて署名活動が広がったのは、有志の皆さんの強い想いがあってのことだと思うので、それは本当にすごいことだと思いました。新たに立ち上がる委員会に、そう言った強い想いをお持ちの方が少しでも多く集まって欲しいな、と思います。現状、すべての方が何らかの委員に入っているので、個人的には、役員でも兼任でやると言う人がいてもいいのではと思います。(私にはとても出来ないですが)」宮田さん)


「私の想いを言いますと、【署名依頼拡散LINE】「そういったことは動かないという会長判断」という文言によって、我が子が不利益を被る状況になったということを言いたいんです。地域の保育園、小学校でのクラブ内、かがやき学級OB・OG等、大和地区を中心に拡散しており どの程度、どのくらいの人間に送信されたのか不明な状態です。長男(中三)の保護者にも【署名依頼拡散LINE】が届いたそうです。つまり、うちの子供たちは「そういう何もしない会長の子供」というレッテルを貼られたことになるんですよ。それがわかった時、彼らには申し訳ない思いで、遠く離れたところでいっぱい泣きまくりましたよ。 誰かにいじめられてないかなとか、なんか言われてないかなとか。それに、うちの子供は「かがやき学級の今の学童児であり、将来のかがやき学級の学童児」なんですよ。そこを傷つけられたのは親としてはたまらないですね。ーーーー中略ーーーー そんな私の想いは 上坂さんにバサッと省略していただいていますよ(笑)。」


「上坂さんも、苦悩の末に、議事録作っていただいたと思います。大変な時にお任せてしてしまってすいません。ホント有難うございます。つくづく、事実と感情を分けて伝えるのって大変だな、と思いますので、バサッと省略するのも勇気がいったと思います(笑)。これでアップできますかね。」宮田さん

赤字の人たちは結局、子どもたちのためではなく、自分自身のための行動になってないだろうかと。ホントに残念な方々です。。。。また、グループラインにネッシンな左翼の人がいるとかなり疲れます。。。。

 

 

第087話へ続く
 ←クリック