引き続き役員LINEでは。。。。
「会長の件については、議事録に書くべきではないと思います。理由は、今回の件については非常にセンシティブな内容でかつ双方の主張に食い違いがあるため 仮に記載する場合、双方に文面を見せて確認すべきです。このまま双方に確認することなく議事録を発行すると父母会の分断につながりかねません。せっかく近田さんの提案に従って、誤解を解くメールを送ることになっているのに。メールを送ることについては双方納得しているため、それで十分じゃないでしょうか? 議事録に載せるのはやめるべきだと思います。私は「載せる=父母会の分断を決意した」と解釈します。」(徳田さん)
(??? 今までの徳田さんの文体や言い回しが変わりましたね。誰かからの助言があったのでしょう。)
※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。
「双方って誰と誰を言ってますか?」
(洞口さんと私ですか?)
「徳田さん 先日の父母会では、双方に認識の不一致はあったが今後は一体としてやっていきましょうという結論になりましたよ。だから会長も西田さん&田邊(母)さん双方もT・M・Iを抜けられて新しく委員会を作ろうという話になっています。それ以前の活動を否定するとか分断したいなんて誰も仰ってないし思っておられませんよ。会長を批判したメールについても十分話題になっていましたしその結論になっていましたよ。それが分断に繋がるだなんて、そのような解釈をされているのは徳田さんご自身ではないのですか。私たちは、父母会として前向きにやっていきたいだけで、それ以外ないんですよ。」(重森さん)
「私も分断なんてちっとも思っていないですよ。事実と異なるLINEメールが出回っているので、それはやはり有志署名を主導した人達で なんとかリカバリーしてくださいねって事を言っているだけだし。それが分断に繋がるとはちっとも思ってまいせんよ。むしろ『色々あったけど、今は頑張っているんだね』ってことを周囲に思っていただくまでですよ。」
「【署名依頼拡散LINE】について、父母会に出席されていたT・M・Iの中でもご存知なかった方々もいるようなので、そこは付記する必要があるのかな、と思いますがいかがでしょうか? 【署名依頼拡散LINE】の差出人が、西田さんか田邊(母)さんと誤解されるかも知れませんからね。」(宮田さん)
「いろんなところに出回っているのは事実なんですよ。昨日も父母会元会長&副会長やPTA会長&副会長ともそのことで話しましたしね。また 父母会では【署名依頼拡散LINE】の発信者が出席されていましたよ(江畑さん)。その方はT・M・Iメンバーの方でもあります。名指しは控えましたが。だから分断とかでは全くないですけどね。」
「リカバリーの実行については、T・M・Iメンバーの西田さんも『分かりました。民間事業者への要望等の行動と両立して必ずやります。』という発言でしたので、決定事項として記録すべき内容かと思い議事録に記載しました。」(上坂さん)
「徳田さん、分断しないですよ。今度お話しましょう!。」(田島さん)
「上坂さん、議事録ありがとうございます。徳田さん、line上では語弊もあるでしょうし、次回良かったら徳田さんの思いをお聞かせ下さい。」(吉田さん)
そして徳田さんは黙り込んでしまいましたが。。。
「次回、民間委員会?の話をするんですよね?その際にもう一度、話をするのはいかがでしょうか…、徳田さん含め。役員会ではなく、民間委員会の場で、今回の議事録について、話をした方がいいのではないか…と思いました。徳田さんが意見を述べていますが、1人の意見がもみ消される事はないですよね? あっ。役員の方は、民間委員会のみになった場合でも出席はされるのでしょうか。その後に議事録発行の方がいいと思いました。」(原さん)
「原さん、役員と民間委員会とで【署名依頼拡散LINE】の件をどのように議事録に載せるか話し合うということですか? 民間委員会にそもそも人が集まるかもわかりませんし、父母会の議事録は役員で決めるべきだと思いますよ。」(田端さん)
「異論を唱えている人がいるので、どのようにしていったらいいかとを考える必要があるのではないのかなと思ったのです。会長自身の思いを掲載するのは、ありだと思いますが、但し、それをするのであれば、【署名依頼拡散LINE】を送った人たちの思いも掲載した方が良いのではないのかなと思いましたので…。父母会では、会長の思いも父母に伝えていて、LINEで要望メールを送った人たちの思いも語られていたんですよね?」(原さん)
「原さん、今回の議事録に、署名活動をした人たちの思いが一切書かれていない、という事がひっかかっていますか?。前回の臨時父母会の時に、署名活動をされていた方の思いは既に聞かせていただきましたし、その時の議事録にもかかれております。なので、その思いは、会長も役員も他の保護者も理解しておられますし、否定はされてないかと。むしろ、行動に対しては皆さん肯定的だとおもいます。ただ、今回は、その署名活動を依頼するにあたり事実とは異なる文章が拡散してしまった、という事実があります。どの部分が事実と異なっていたかは、出席されてなかった原さんは分からないかもしれないので、またお話できればと思います。」(田島さん)
「役員の方々は意見をもみ消すとかそんなつもり更々ないですよ。line上で要望メールを送った方々の思いは、以前に臨時父母会を開催した時に田邊(母)さんが思いをおっしゃていませんでしたっけ? それを紙ベースで皆さんに配布をしたので今回は掲載する必要はないと思いますよ。」(吉田さん)
自分自身からボロを出してしまい「マズい」と思ったのか、それ以降発言を控えた徳田さん。その代わり登場した原さん。しかし原さんの『1人の意見がもみ消される』という発言が。。。他の役員さん達の反感を買うことに。。。
第086話へ続く ←クリック