皆さん

こんにちは!


連休いかがお過ごしでしたでしょうか?


早いもので本日が最終日、関東は好天気に恵まれ、

いろんな場所へ出掛けて方も多いのではないでしょうか?


私はというと、大きく3つ

1.家の整理

2.インプット

3.仕事

で過ごしました。


遠出はしませんでしたが充実した連休を過ごすことができましたが、

残った仕事を整理するべく本日は遅くまで掛かりそうです。


さて、一冊の本を読みましたが改めて

これは使える!

やっぱりすごいなぁ

と思ったので内容を紹介します。



教育ビジネスコンサルティングブログ-神田さん


ご存知の方も多いと思いますがいまさらながら神田さん監修の

究極のニュースレター です。


■ ステップ1:お客をしっかり理解する。
お客がどういう相手か、何を望んでいるのかをしっかりと突き止める。
⇒相手が目を通す業界紙を見る。相手が参加する集会に参加する。

■ステップ2:提供するものをしっかり理解する。
⇒商品の特徴と利点をリスト化する。
⇒隠れた利点を探してアピールする。利用者の声の中にそれが潜む

■ステップ3:不利な点は包み隠さず伝える。
お客が購入するに当たり障壁として感じているであろうポイントを書き並べる。
⇒しかし購入した際にはきっとこういった結果が得られますという文言を添える。

■ステップ4:無事に配達させる。
配達員の仕事を理解する。
⇒一度時間のあるときに投函から到着までの流れを調べる

■ステップ5:目をとどめてもらう。
お客は郵便物をゴミ箱の上でふるいにかけている。

そしてふるいにかけるのは企業であれば本人ではなく女性職員が多い。
⇒一番ゴミ箱行きを免れるものは私信に近いもの。また定形外の封筒も良い。
⇒読んでいただくために別紙でメモ書きを用意する。

内容はターゲットの属性と同じ人が書いた推薦文。

■ステップ6:読んでもらう。
うっとうしいダイレクトメールを厄介者からありがたいものへと変換させるヘッドラインを入れる。
⇒メリット効果は絶対入れる。顧客対象がわかる文言、こうしたらこうなる、

■ステップ7:価格ジレンマに打ち勝つ
りんごはりんごと比べる必要はない。

講演テープであればセミナー参加と比較する。

■価格を度外視させる3つの公式
・問題提起⇒あおり⇒問題解決
○○でお困りでありませんか?⇒ほおっておくとさらに○○になります。今もなお○○です。⇒それを解決する方法はこれです。
・勝ち組、負け組
Aさんは○○をして●●となった、一方Bさんは■■となった。違いはなんだったんだろうか

・・・・・・


今回は一旦ここまでとします。

次回は続きこの続きです。


いやー早速使います。

こんにちは!


4月も下旬になり、天気も落ち着いてまいりました。

1年の3分の1が過ぎましたが、皆さんこの4ヶ月はいかがでしたでしょうか。


私はというと、

日々、新たな場面でよい出会いがあり

たくさんの失敗と経験を重ねております。


さて

先日は千葉白菊幼稚園 に講演のお誘いを頂き、

いって参りました。


人とのつながりは大切にしないといけませんね。

改めてありがたみを感じました。


当日は、

なんとあのYYプロジェクトでおなじみの横峯先生 のお話を

伺うことができたのです。


テーマは子育てだったようですが、

いやー勉強になった2時間でした。


ポイントをいくつかにまとめると・・


・ いい親ではなくいい加減な親になれ。

・ 子どもには問題解決の場を提供する。

・ 男の子と女の子の育ち方に違いがある。
・ 「親」は見守るというスタンスで

・ 挑戦を与え自立を促す

・ 勝手に育っていくスイッチを入れる3つの力を養う
①心の力、②学びの力、③体の力。


といった感じ。


自分自身に置き換えて考えること、

部下育成において考えることなど

応用が様々に聞きそうです。

次回はちょっと突っ込んで伝えていきます。


それにしてもお誘い頂き、

誠に感謝します。



それでは





こんにちは!

コンサルティング会社で働くヒデです。

先週土曜日と今週月曜日に
幼稚園向けに園児募集を成功するためにやるべきこととして
幼稚園説明会に焦点を絞ったセミナーを開催しました。

幼稚園が保護者に伝えるポイントはずばり一つです。

それは・・



「子どもの成長」です。


それを細分化させると以下の4点に分けられます。


自園で過ごす子どもたちが、

①自園の教育を通して、

②どんな風に活動し、その活動でどんなことを学び、成長したか、

そして

③その子どもの成長を受けて保護者が感じた喜びはどんなか

さらに、

④その教育の背景にある自園の思いや考え方


①は当たり前、
②③を伝えることによって、入園前の保護者は
わが子がこの幼稚園で過ごすことによって、
1年後ないし、3年後にはこんな風に成長するんだということを
明確にイメージできます。

また、④を伝えることによって
それが自園の独自性となり、他園との差別化のポイントとなります。

それを伝えていくために、
伝わりやすいツールを用意し、
当日の園内をプロデュースする。


保護者は不安です。
その不安をぬぐえるかどうかは、
あなたの打ち出し方次第です。

そしてこの考え方は教育に携わる業態に共通することです。

少しでもこの考え方、伝えるポイントがあなたの施設の
お役に立てればと思います。


まだまだ開催中

幼稚園入園説明会決定率120%への道サクセスストーリー公開セミナー
4月21日 福岡
4月22日 宮城
4月23日 札幌

詳しくは以下のURLまで
http://funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1268701126_1.html