根城中学校1年生3次考査数学の分析結果 | 勉強ナビ八戸根城校のブログ(青森県八戸市)

根城中学校1年生3次考査数学の分析結果

こんにちは。根城中学校1年生3次考査の数学を分析してみました。このテストの学年平均はなんと約35点。。。一体どのような問題が出たのか、まとめていきたいと思います。

【ポイント】
・基本計算や基本事項を問う大問1,2、3、4、6、7、8、9で、60点は確保できる。
学校ワークや対策プリントを解いて、計算ミスにさえ気をつければ十分対応できる。

・大問5は、日本語を読んで等式・不等式に直さなければならないので若干難しいが学校ワークで対応可能。8点分。

・大問10~13は、方程式の応用問題。10、11、12は、典型的な問題であるため学校ワークと対策プリントで目にしたことがあるはず。方程式が立てられれば、答えもすぐ出てくる。13は、やや発展したもの。ただし、対策プリントに類似の問題が出ている。16点分。

・大問14は、学校ワークを解いていればすぐ解ける比の問題。2点分。

・大問15~17は規則性の問題。中学校1年生レベルにとっては、難しく感じられる。ただし、対策プリントで類似の問題が出ているので、しっかり対策していればできる。11点分。

・大問18は、おそらく初見の問題。しかし、条件をしっかり見て、文字式の考え方をあてはめて使えばそれほど苦労しない。3点分。

【まとめ】
問題数は、1次・2次と大して変わらなかったが、問題のレベルは格段に上昇した。基本計算は演習を積めばいいが、応用問題は問題文を読み取って立式化する力が必要となる。よって、応用問題はわからなかったところをわかる人に聞いて、理解して、自分で一からもう一度解いてみる勉強が大事である。その後、余裕があれば塾ワークで類題を解く。
また、規則性の問題は、今後の実力テスト等でもよく出てくる。規則性の公式を使えば、ほとんど解ける問題になっているので、塾で教わった公式を使いこなせるまで練習が必要である。
また、「方程式」と「式の計算」は別物であるが混同しやすい。数学は積み上げ式の教科だが、以前習ったこととの区別もはっきりさせておかなければならない。

【詳細】
大問1「文字式の計算(分配法則)」
   配点:5点 難易度:易
大問2「一次方程式の計算(基本的なもの)」
   配点:8点 難易度:易
大問3「多項式の文字式の計算」
   配点:16点 難易度:易
大問4「一次方程式の計算(分数・小数・比例式含む)」
   配点:22点 難易度:易
大問5「等式・不等式で数量関係を表す問題」
   配点:8点 難易度:標準
大問6「項と係数」
   配点:3点 難易度:易
大問7「方程式の基本知識(両辺、移項)」
   配点:2点 難易度:易
大問8「解が-4になる方程式を選ぶ問題」
   配点:2点 難易度:易
大問9「等式の性質を確認する問題」
   配点:2点 難易度:易
大問10「方程式の文章題(代金)」
   配点:4点 難易度:標準
大問11「方程式の文章題(年齢)」
   配点:4点 難易度:標準
大問12「方程式の文章題(過不足)」
   配点:4点 難易度:標準
大問13「方程式の文章題(長いすと人数)」
   配点:4点 難易度:難
大問14「比(条件から、x:yを求める)」
   配点:2点 難易度:易
大問15規則性(マッチ棒の本数)
   配点:3点 難易度:難
大問16規則性(碁石の数)
   配点:4点 難易度:難
大問17規則性(黒いタイルと白いタイルの枚数)
   配点:4点 難易度:難
大問18「文字式の応用(金額を文字式で表して、どちらが安いか答える)」
   配点:3点 難易度:難


無料の体験学習も随時受付けております
お気軽にお問合せください
0178-32-0031

詳しい塾の案内はこちらをご覧ください
http://juku.educreation.co.jp

無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!
友だち追加