サミュエル・ベケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Samuel_beckett.jpg

ノーベル賞 受賞者 ノーベル賞
受賞年: 1969年
受賞部門: ノーベル文学賞

サミュエル・ベケットSamuel Beckett, 1906年 4月13日 - 1989年 12月22日 )は、アイルランド 出身のフランス劇作家小説家詩人不条理演劇 を代表する作家の一人。また、ウジェーヌ・イヨネスコ と同様に、20世紀フランスを代表する劇作家としても知られている。1969年 にはノーベル文学賞 を受賞している。

目次

[非表示 ]


経歴

戦前

1906年の4月13日、アイルランドのフォックスロックに住む裕福な中流家庭の次男として誕生。イエス・キリストが磔刑を受けたとされる日だったため、これを忌避し戸籍上の誕生日は3月13日。

1923年から1927年にかけて、ダブリン のトリニティカレッジで、英語フランス語イタリア語 などを学ぶ。その後1928年から2年ほどの間、パリの高等師範学校 で教師の職を得て過ごす。ベケットはパリでジェイムズ・ジョイス と知り合い、深い影響を受けた。ベケットはジョイスの書く断片の口述筆記や複写なども手伝ったが、それらはジョイスの小説フィネガンズ・ウェイク 』(1939年)の中に含まれている。

1930年、トリニティカレッジの3年間の講師職を得て、ベケットはアイルランドに戻った。しかし2年も経たないうちに辞職し、著述業をしつつヨーロッパを転々とする。そして1937年 、パリに定住した。

1938年1月、通りを歩いている最中に、見知らぬ売春斡旋者の男に突然刺されるという事件が発生した。ナイフは心臓をかすめたが、ベケットは自力 で病院に駆け込んだ。意識を取り戻した時には、ジェームス・ジョイスが主治医と共におり、介抱の仕方を習っている最中だったという。のち、加害者は裁判で ベケットに謝罪し、なぜそのようなことをしたのかわからないと語った。

入院中、訪問客の一人であったスザンヌ・デシェヴォー・ドュメニルと深い仲になり、交際を始めた。後年、スザンヌはベケットの仕事を助け、時にはジャーナリズムや批判者から守る役割もした。1961年 に二人は結婚する。

戦中・戦後

1939年、第二次世界大戦 が勃発。1940年にはナチス・ドイツ がフランスに侵攻し、パリを占領した。

大戦中、ベケットはフランスのレジスタンスグループに加入。ナチスに対する抵抗運動に参加する。しかしゲシュタポ の捜査が身辺に迫り、友人が逮捕されたことを受けて小説家ナタリー・サロート の自宅の屋根裏に長期間かくまわれ、同じくゲシュタポから隠れていたサロートの父親と同居生活を過ごした。

その後パリを脱出。田園地帯を数ヶ月放浪の後、ルーション地方の農村に2年半もの間潜伏した。その期間、ベケットは小説「ワット」(1953年)を書いた。

戦後はパリに戻り、執筆活動を再開。50年代に入ると三部作の小説『モロイ』(1951年)、『マロウンは死ぬ』(1951年)、『名付けえぬもの』(1953年)を発表した。

1952年 には、現代演劇 に多大な影響を及ぼすことになる戯曲『ゴドーを待ちながら』を発表。同戯曲は翌年、ロジェ・ブランの演出によって、パリの小さな前衛演劇の劇場であるテアトル・ド・バビロン(Thétre de Babylone)で初演された。

1959年 、ベケットは母校のトリニティ・カレッジより名誉博士号を授与された。1961年、ホルヘ・ルイス・ボルヘス と共にフォルメントール賞を受賞。そして1969年10月、ノーベル文学賞を受賞する。文学や戯曲の分野で、新しい表現方法を切り開いたことがその理由だった。

1989年12月22日に死去。彼の妻スザンヌがこの世を去った5ヶ月後のことだった。遺体はパリのモンパルナス墓地 に埋葬された。墓石は磨き上げた花崗岩の板で、表面には「Samuel Beckett 1906-1989」という文字と、彼に先立って世を去った妻スザンヌについての同様の記述がシンプルに刻まれている。墓石のそばには1本の木がぽつんと立っている。

作品論・作家論

『ゴドーを待ちながら』は二幕劇。木が一本しかない舞台で、二人の浮浪者がゴドーを待ち続けている。だが二人はゴドーに会ったことはない。待ちなが ら、たわいもないゲームをしたり、滑稽で実りのない会話を交わし続ける。そこにもう二人別の人物が通りかかり、さらにとりとめのない会話と遊戯が続く。一 日の終わり、少年がやってきて、ゴドーが今日は来ないと告げる。二人はもう一日待とう、明日ゴドーがこなければ首を吊ろう、という。同じことがまた翌日繰 り返され、芝居はそこで終わる。

ストーリーは特に展開せず、自己の存在意義を失いつつある現代人の姿とその孤独感を斬新なスタイルで描いている。当初は悪評によって迎え入れられた が、少しずつ話題を呼び人気を集めるようになった。初演の約5年後には、20言語以上に翻訳された。同作品は不条理劇の傑作と目されるようになり、現在も なお、世界各地で公演され続けている。

その後も作品ごとに、様々な新しい手法を試み続けたベケットは、第二次大戦後の演劇を語る上で無視できない存在と言える。その作品群は、不条理劇の系譜を継ぐ作家達のみならず、現代劇の作り手全般に多大な影響を及ぼした。

演劇評論家 のハロルド・ブルームは、ベケットの演劇はシェイクスピアモリエールラシーヌイプセン と同じように後世に残るだろうと述べている。

作品

以下にベケットの作品を挙げる。ベケットは主にフランス語か英語で執筆をし、後に自身で英語やフランス語への翻訳を行っている。年度の後に仏とある 場合はフランス語版の、英とある場合は英語版の発表・出版年を意味する。邦題は、主に白水社の『ベケット戯曲全集』などの出版物を参考にしている。

戯曲

  • 『エウレテリア(自由)』 - Eleuth ria(1947年 出版は1995年)
  • 『ゴドーを待ちながら』 - En attendant Godot1952年 仏)、Waiting for Godot1955年 英)
  • 『勝負の終わり』 - Fin de partie(1957年 仏)、Endgame(1958年 英)
  • 『クラップの最後のテープ』 - Krapp's Last Tape(1958年)
  • 『しあわせな日々』 - Happy Days(1961年 英)、Oh les beaux jours(1963年 仏)

小説

  • 『並には勝る女たちの夢』 - Dream of Fair to Middling Women(1932年)、処女小説
  • 『マーフィー』 - Murphy(1938年)
  • 『ワット』 - Watt(1943年執筆、1953年出版)
  • 三部作
    • 『モロイ』 - Molloy(1951年)
    • 『マロウンは死ぬ』 - Malone Meurt(1951年 仏)、Malone Dies(1956年 英)
    • 『名付けえぬもの』 - L’Innomable(1953年 仏)、The Unnamable(英)


関連項目

外部リンク