☆☆☆ マーケット予想 外貨投資 -22ページ目

マーケット 前場

為替市場
 105円台からは輸出企業のドル売りが出て上値が抑えられている。

日経平均 .N225  
 前場終値 11872.74(+22.49) 寄り付き 11899.20
 高値/安値 11861.61─11912.81 出来高(万株) 101443  
 前場の東京株式市場は、米国株高で買い安心感が広がり小反発となった。

商品先物市場
 金 先限 1485円(▼9) 全限月前場出来高 27914枚
 ガソリン 先限 45470円(△1170) 全限月前場出来高 51115枚
 トウモロコシ 先限 16860円(△200) 全限月前場出来高 20003枚

ライブドアで口座開設

ライブドアの堀江社長、頑張ってください。
それでライブドア証券で「外国為替保証金取引」の口座開設しました。

口座開設までの流れ
ライブドアのホームページにて資料請求→書類一式郵送されてくる→確認の上、捺印。郵送にて返信(他社に比べて分かりやすかったです、サインするところも少なくて楽でした)→メールに振込先アドレスが送られてくる→本日入金
メールはPCと携帯どちらでも、また両方でも使えます。
☆メールで質問しましたが1時間後ぐらいに対応していただきました。

現在はここまでです、入金確認後ID・パスワードが郵送書類で送られてくるそうです。

さっ 楽しみだなー どの通貨をやろうかな?まだ決めてません。取引始まり次第また書きます。

経済指標 国内・海外

3/15(火)
<国内>
14:00 日銀金融政策決定会合(1日目)
15:00 2月工作機械受注確報 26.0%(前回)
<海外>
16:45 仏2月消費者物価指数速報値 0.5%(予想) -0.5%(前回)
16:45 仏2月消費者物価指数速報値 1.6%(予想) 1.6%(前回)
19:00 独3月Zew景況感調査 34.5(予想) 35.9(前回)
19:00 独3月Zew景況感調査(現況) -56.3(予想) -58.7(前回)
22:30 米3月NY連銀製造業景気指数 19.90(予想) 19.19(前回)
22:30 カナダ1月製造業出荷 0.8%(予想) -0.2%(前回)
22:30 米2月小売売上高 0.6%(予想) -0.3%(前回)
22:30 米2月小売売上高(自動車除く) 0.8%(予想) 0.6%(前回)
22:30 米1月企業在庫 0.7%(予想) 0.2%(前回)
24:30 米グリーンスパンFRB議長証言
27:00 米3月NAHB住宅市場指数 68(予想) 68(前回)

本日のマーケット予想

外国為替 N・Y 17:00を予想
USD/JPY 104.80-105.00円 105円後半行くには材料不足
EUR/JPY 139.50-141.00円 139.80円を割れれば下げ基調に
GBP/JPY 199.80-201.00円 199.80円を割れれば下げ基調に

株価指数 大引を予想
日経225 11880-11900円 DOW10804.51(△30.15)NASDAQ2051.04(△9.44)

商品先物 大引を予想
金 1488-1491円 NY Close 441.60(▼5.20)
ガソリン 先限 43900-44000円 NY Close 54.95(△0.52)
とうもろこし 先限 16550-16600円 シカゴ Close 214.50(▼3.00)

中国の死刑制度

中国の温家宝首相は、全国人民代表大会(全人代)の閉幕にあたって死刑制度を廃止することはしないと述べ、死刑が正当に執行されるよう制度を改革する方針を明らかにした。 中国政府は、年間に処刑されている人の正確な数は機密としているが、人権団体などはその数を5000─12000人で世界最多といわれている。
日本の交通事故死亡人数が年間約9000人、いずれにせよ恐ろしい数字だ。

マーケット 後場

為替市場
 海外勢のドルの買い戻しなどでじり高となている。この先、一段とドルの上値が伸びるか注目。
 日本時間15:35
 USD/JPY 104.59-104.59  EUR/JPY 140.49-140.53  EUR/USD 1.3430-1.3433

株式市場
 日経平均 .N225
 終値  11850.25 -73.64 寄り付き 11947.29
 高値/安値 11850.25─11955.29 出来高(万株) 203713
 前週末の米国株安の影響が大きく半導体関連株が売られ、日経平均はマイナスに転じた。
 銀行、不動産などの内需系銘柄や、土地の含み資産を保有する銘柄 などが買われたが、
 指数への寄与は限定的だった。、日経平均はこの日の安値で取引を終えている。

商品先物市場
 金 先限 1494円(△12)予想1493-1495  全限月出来高 84546枚
 ガソリン 先限 44300円(△1350)予想43700-44000  全限月出来高 53215枚
 トウモロコシ 先限  16660円(△300)予想16500-16550 

マーケット 前場

為替市場
 先週末発表になった米1月貿易収支でドル安になり103円台後半で取引されていたが、実需のドル買いで現在104円台30~40での取引となっている。

日経平均 .N225
前場終値 11893.89 (-30.00) 寄り付き 11947.29
高値/安値 11882.66─11955.29
朝方は買い先行で始まったが、半導体関連株が売られ日経平均はマイナスに転じた。ただ、銀行、不動産などの内需系銘柄が買われ、商いは活況。全般は底堅い動きとなった。

本日の経済指標

/14(月)
<国内>
08:50 Q4実質GDP改定値 -0.2%(予想) -0.1%(前回)
08:50 Q4実質GDP改定値年率 -0.6%(予想) -0.5%(前回)
08:50 Q4GDPデフレータ改定値 -0.3%(予想) -0.3%(前回)
08:50 1月国際収支-経常収支 \767.1bn(予想) \1616.0bn(前回)
08:50 1月国際収支-貿易収支 \1304.6bn(前回)
13:30 1月鉱工業生産確定値 2.1%(前回)
13:30 1月設備投資稼働率確定値 101.4(前回)
13:30 2月企業倒産件数 -13.50%(前回)
<海外>
06:45 NZ小売売上高指数 0.7%(予想) -0.4%(前回)
18:30 英2月生産者仕入価格(季調済) 0.5%(予想) 3.4%(前回)
18:30 英2月生産者仕入価格(季調済) 10.5%(予想) 9.4%(前回)
18:30 英2月生産出荷入価格(季調済) 0.3%(予想) -0.1%(前回)
18:30 英2月生産出荷入価格(季調済) 2.8%(予想) 2.6%(前回)
18:30 英1月ODPM住宅価格 10.2%(予想) 10.7%(前回)
22:30 カナダ1月新車販売台数m/m -1.0%(予想) -3.1%(前回)
23:00 トリシェECB総裁講演
24:30 英1月先行指数 0.0%(前回)
24:30 英1月一致指数 0.1%(前回)

マーケット予想

外国為替 N・Y 17:00を予想
USD/JPY 103.70-104.30円 ドル安基調
EUR/JPY 139.00-139.80円 下げ基調
GBP/JPY 199.00-200.00円 下げ基調

株価指数 大引を予想
日経225 11880-11900円 DOW10774.36(▼77.15)NASDAQ2041.60(▼18.12)

商品先物 大引を予想
金 1493-1495円 NY Close $446.8(△3.40)
ガソリン 先限 43700-44000円 NY Close $54.43(△0.89)
とうもろこし 先限 16500-16550円 シカゴ Close ¢217.50(△5.00)

米貿易収支でドルは?

米1月貿易収支が発表された。
559億ドルの赤字予想のところ583億ドルの赤字、前月の557億ドルから拡大した。
ドル安が進んでいるどこで止まるのだろうか?チャートから判断してみよう。
一目均衡表では先行スパンⅠ雲の上限が103.91だった、現在これを割り込み雲の中へ突入、先行スパンⅡは103.49これがポイントになる遅行スパンでもこの103.49を割り込んでくるとローソク線を割り込み相場は雲の下へとドル安基調となる。
三角もちあいしていた相場はくずた、逆張りのストキャスでもまだ買いサインは出ていない。

ドルよ頑張ってくれー 
現在の私のポジション
3月1日 100万円の投資金でスタート
3月11日 現在1.029.505円
2月18日 USD/JPY 105.50円3万ドル新規買い
3月3日 EUR/JPY 137.70円3万ユーロ新規売り
3月9日 CHF/JPY 90.05円3万フラン新規売り
全部マイナス厳しいー これからが自分との勝負じゃ 頑張れー自分。