今度のパッチは大きい様でメンテ時間も随分ながいですね~

ゲーム開始が20:30だったかな?

今まではなかったことですが、やはり3国の実装ともなると

そういうもんですよね~

パッチのダウンロードは昼過ぎから可能のようですが

混むかな~混みそう^^;


レシピも増えるとかクエも増えるとか色々書いてあったけどどうなるのでしょw

鋳造も増えたらいいな~


今は実装祝いに向けて大砲などを作っております

定位置でバザーでもしようかな~って考えてます(今のとこ一人でw)

まぁ亡命する人がギルド内にどれだけいるかもわからないのと

違う国に亡命する可能性もあるし、そうなるとどこでバザーするかってのが微妙にw

なので声をかけるかどうか検討してるとこです^^

みんなでやったほうが楽しいんだけどね~


実装された夜にでも花火イベントとか気の利いたことしてくれないかな~^^

そうすると結構楽しいかも、違う国の人もあつまりそうだしね

来週までとりあえず色々作ってみま~ス^^v

8月3日の3国実装に向けて名声をボチボチ上げていましたw

昨日遂に20000を達成しました^^v

途中まではサファイアなんかをロンドンで購入して売っていましたが

お金がなくなってきたのもあってアフリカにいってくることにしました^^;

向こうに宝石取引スキルを持った商会メンバーもいたので手伝ってもらい

ダイヤを300積んで帰ってきましたよ

アフリカは怖いからあまり行きたくないんだけどね~

まぁしょうがないNPCに襲われながらなんとか行って帰ってこれました

それで、目標達成!しかも、お金も増えていや~行った甲斐があったよ^^

プリマスで一個11500で売れたのがよかったね~


そういうわけで亡命の条件はなんとか達成できました

みなさんご協力感謝ですw


あの後、遅れてきた人が結構いて(でも、全部で2,30名ぐらいだけど^^;)

集まっておりました。

多少集まったところで、自己紹介が始まり(その間も遅れてくる人がいた^^)

商会の代表(数名)が名刺交換をしておりました

商会同士の連携をということです

その後、記念撮影をしていました


どのぐらいネーデルランド人が増えるのか結構不安なとこではありますよね

名声が5k減る・敵対が上がる・小国ゆえ貿易などにも不利になる

などリスクが結構高いですから~

個人的には小国の方が楽しいかな~とは思ってますけどw

あとは商館が取れるかな~って感じですね^^;

他の商会の方と競争になるでしょう

仕事休めるかな~wじゃないともうなくなってそう><

商会の為にもなんとかしたいところです!



前回の金曜の集会情報はフレの勘違いで^^;

今日の9時からアムステルダム教会でありました


やはり人数はかなり少ないw

集会2 集会1

こんな感じです

内容は特になく。顔合わせがメインのようですね~

投資話なんかも雑談の中でしてましたが

現段階でこの人数では、話しても厳しいものがありますね

基本的にポーカー大会になってるようですw



しばらく文字ばかりでしたので今日は画像をいれつつw

エディンバラでしばらくニットを大量生産してランクを6まで持ってきました

エディンバラだと生地とかが暴落しずらいのでその場で作ってうれるので

結構楽かもしれません^^ニットはランク5でも1個に付き熟練が2上がるので

50作れば100上がる感じで非常によかったです

6になり「ほうき」で+1の7になるので高級生地のレシピを買いました

生地レシピ

また、ニットと同じ様にエディンバラで作って売って行こうと思ってます^^

ニットでも結構利益でたからフランネルでも期待してます

以前、すごい話題になったフランネル

確かホルムズ?だったかですごい利益がでるとか^^;

今はどうなんだろうね~

面倒なのでそこまで行く予定はないですw


で、なぜまた一生懸命上げ出したかというと

来月遂に3国が実装になりますね^^

自分はネーデルランドに亡命する予定なのですw

なので影響力のあるイングランドで今のうちに上げれるだけ上げてしまおうというわけです

ほんとは工芸もやりたかったけど間に合わないのでのんびりやることにしますw


それで、今日9時からアムステルダムでネーデルランド亡命希望者による集会があるそうです

どんなもんか見に行くことにしました^^

内容は後日アップしますねw

ちょっと早く着いたので亡命後ロンドンの様に(商会内でガイハベンチになってきている^^;)座っていられるベンチを

探していました(アムステルダムでw)

で、ここです

座る場所 座る場所(マップ)

人通りとしては、若干微妙な位置ですが

まぁ、ボチボチやれるとこだしいいかな~^^

込みすぎるのも嫌だしね~

この石像が目印になりそうなのでここにしました

実装後はどうなるんだろうね~

楽しみにすることにして、そろそろ集会にいってきますw

では、後日報告しますね~^^ノシ

大海戦の最終日も結局何もできないまま終わってしまった^^;

ロンドンに戻るといつもの雰囲気というか

おつかれムードなのか、生産系のバザーはほとんどなく

若干さみしさがw

大海戦で結構盛り上がってたからしょうがないよね^^

自分もまた以前のように縫製のランク上げに戻りました

ボネを作るのは大変なのでとりあえず、皮革を革紐にしたり羊毛を毛織にしたりを

ブーメランしてあげることにしました^^;

それも大変だけどロスがなくいけるからいいかな~ってw


今月ももう少しで終わってしまう^^;

がんばろ~!

いや~久しぶりに大海戦に行ってみました^^;

いつ以来かというと確か最初のイングランドの海戦かな~w

商人だったこともありそれを機に生産して商売が

大海戦の時のパターンだったからな~

今では大海戦は商売にならないよ~

なぜかというと、後方支援ということでほぼ原価に近い感じで

組織された人が売ってるので多少安め設定の俺でも

売れるものではないね~

それはともかく。

大海戦に向かいました。商会のメンバーがメインと他にも色々な方で最終的には3艦隊

それで、向かっている図です

海戦艦隊


実はアフリカ自体行くの初めてだし、結構ドキドキでいったんだよ~w

商会メンバーはしらないかもしれないけどw

やってみたけど、ラグでアイテムウインドゥが開けないし、スキルも同じ^^;

そういう作戦だって言ってる人もいたけど本当ならそこまで考えてるのか~

すごいよね~

結局個人的には1勝1敗(1勝はタイムアウト><)

向かっていきないり嵐全軍撤退命令発令!

帆の色がイングランドカラーで揃ってる船が多く

それがわ~っと動いてるのは壮観だったな~^^

そこですでにタイムロスw

戦場にもどって最初の戦いで撃破され(白兵で^^;)船員0

うう;;またまたサントメに戻る

戻って出発するころにはすでに残り10分早い^^;

もう一度戦場に復帰。戦いやっと1勝だ!と思ったら

時間切れ^^;泣きそうw


毎回徐々に戦略的になってきているようだけど実際の現場で

しかも、チャットで全体を指揮して細かな指示まで統率するのは

極めて難しいかもしれないですね~

終わったあとサントメでイングランド軍の人達が

作戦会議をしていたけど今日の海戦はどうなるかね~

現時点では、戦況は非常に不利な状況だけどね~


俺は比較的楽しめてよかったですよ^^

今日の海戦は参加するかわからないけど

みんなが色んなことでがんばってるのが見れてよかったw



話はかわりますが


うちの商会のDustyさんのブログです

大航海だけじゃないブログなので楽しめるでしょう

是非、見てください^^

ダスティー


みなさん大海戦に向けてがんばってますか?^^

今日はネタもないので、昔話を一つw

プレオープン時代(正式サービス始まるぐらい)から噴水ベンチに座るのが趣味なおじさんの話

と言っても今も大して変わらない様な気もしますが^^;

なんの意図もなく鉱物商で始め、鋳造職人として歩む事になったおじさんは

なにげに武器鍛冶屋をやりたいと思ったそうで、武器の強化を出来るランクまで一生懸命あげました

以前も書いてますが、はじめは木材を大工道具に、それから鉱石を金属に精製して

次に火気の製造でコツコツやっておりました

材料購入しては、どこかの町に入り、また戻りの繰り返しです;;

やっと、武器の強化ができるようになりました

噴水のベンチが始まったきっかけですね^^

いつもそこに座りずっと強化、強化の日々を続けていました

その頃は、他にも強化を生業としている鍛冶屋さんが何人かロンドンで叫んでいたものです

最近はほとんど見なくなりましたね~

バザーで強化後の見本を見せて(たまに販売してる値段だと勘違いもされました^^;)

長剣・槍・細剣・斧強化します。と叫んだものです

バザーで売るだけと違いお客さんともコミュニケーションが取れるので

結構楽しくやってました^^(また、やろうかな~)

しかし、やっていく中で商売に壁があることに気付いたのです><

と、いうのも強化レシピの基本と応用だけでは、武器の性能として弱いのです

よくランスや戦士の槍などの強化はできないのか?といわれることが多かった

これでは、鍛冶屋として情けない!極意レシピを手に入れよう!

そう思ったおじさんは、武器鍛冶屋を一旦休業し、常連さんだけ対応して行動に移すことに^^


長くなったので今回はこれで^^続きはまた~

結局自分は関係ない人になったようです^^;

鋳造の集会で中心に話しをしてた人達が指揮してやっているのか

それとも全体を統括している人の元、行われているのかよくわからない状態になったので

自分はこのまま離脱することにしましたw


先日の集会で何がすれ違っていたのかというと(全体の統括役の方がAさん・鋳造の場を指揮してた方をBさんとします)

まず、指揮系統では

Aさん   Aさんがシャウトで人集め・各セクション(鋳造内)へ割り当てる・現場の把握

Bさん   Aさんがシャウトで人集め   Bさんが各セクション(鋳造内)の割り当て・現場の把握

Aさんの言い分としては、縦長の連絡系統にすると来てくれた方が現場に割り当てられなくなることがあるそうで、以前の海戦の時に失敗したそうです。どういうことかというと、現場は生産で忙しく受け入れ態勢をとれなかったんですね。なので、現場の負担を減らして集めた人が配置を決めるという方法で行おうとしたわけです。

Bさんは、それではAさんの負担が大きいから現場監督兼生産という人を決めた方がいいと言っていたんですね~


そして、生産の班分けについて

Aさん   親方・材料精製・材料購入などのセクションに分かれて動く。

      人数構成に関しては自分の意見を参考にしてくれてました

      親方1・材料精製3・材料購入3です

Bさん   こちらは艦隊単位で1個の大砲を作るというものです

      艦隊の中で、どう動くかわかりませんがみんなでブーメランして精製して誰かに大砲作ってもらう

Aさんのプランの方が個人的には融通が利きやすいかな~と思っています

というのは、艦隊だと最大人数が固定されるというのと余りの人が動きにくい(1,2人とか)

Aさんのは一応の枠は決まってるけど状況や人数に応じて変化しやすいのが特徴ですね

Bさんのは艦隊で動くので理解しやすいというのが特徴ではないでしょうか


みなさんはどうですか?

どれもいいとこもありますよね~

そこの判断が難しいのではないでしょうか^^;特に意思の持った集団では


無責任に投げてきた俺には言う権利もないかもしれないけどw


アーティサンギルドの方もそろそろなんかしないと、みんな忘れちゃうな~(メンバーがねw)

昨日集会に参加してきました(リアルの都合で結構遅れてしまった^^;

その性で鋳造を他の方が指揮ってました。

途中から指揮が交代すると混乱すると思ったので黙ってみてることに

おそらく鋳造だけで生産の手段を考えたのでしょう

主催の方とは若干のすれ違いが出てました><

難しいとこです。声でしゃべってる訳ではないので詳細を確実に伝えるのは大変ですね

う~ん^^;結局統括と意見が分かれ微妙な状態に

どうなるんだ~~~~!

色んな人がいて色んな思いを持ってやっている中で

しばりの多い組織作りはリスクが高いね^^;