窯元を訪ねる 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

タケル君

最近、目 耳 足腰が弱ってきました、おすわりしての食事です。

暫く休みます

カップ類が陳列ケースに満杯になり、窯元行き中止してるので、以前の窯元訪問の沢山の情報が有るのだけど、熱意がついていかないので暫く、このブログはお休みします。

有田焼 聡窯


国道35号線から直ぐの処に窯元はあった。
落ち着いた建物で個性的に感じられた。


店内に入ると他の窯元さんとは何か雰囲気が違って感じた、沢山の作品が造形より、それぞれ絵画のように見えた。


このカップは約2年近く前にオーナーに
お願いしてた作品です。
有田の窯元のレンガの煙突が素敵ですね。

有田焼 仁窯



ま新しく見える蔵造り風な展示場
何かキッチリとした感じがーー。



整然と展示されてた作品群




丁寧に淡く描かれたカップ&ソーサ

砥部焼 きよし窯


窯元が狭い道の両側に沢山に
並んでいます、そこのモダンな建物の2階
で絵付けをされていました。



2階の作業場での作家の山田ひろみ
さんです



とても素晴らしい カップ&ソーサー
温もりが感じられます。


天草 丸尾焼


広い駐車場で観光バスも何台か
立ち寄ることが出来る程だ。
建物もお洒落な作りで大きい




展示場も広く、作品も豊富にある
職人さんが沢山いらっしゃるのだろう






スッキリとしたデザインでカップ
取っても大きく持ちやすい

丹波焼・雅峰窯



丹波焼の窯元です、大方似ています
雅峰窯です、当店の窯元ではありません



中も想像したような展示場です、
上の方にダルマが2個有り、印象的だつた



スッキリとしたカップ&ソーサ

丹波焼・信行窯


入り口は普通の民家を訪ねる
ようで、戸惑いを感じた



中に入ると外観からは想像が
でき無いほど広く沢山の作品を
展示してあります



綺麗な緑色でカップはやや小ぶり

丹波焼・稲右衛門窯


立派な創りご自宅で
丹波の窯元はここら辺
一帯に点在してた。



玄関を開けて入ると、山のように沢山
ではないが、綺麗に展示してある。



ぬめりとした感のカップ&ソーサ
特にお皿の形が面白い、中央の
凹みがほとんど無い。


丹波焼・かねと窯


窯元は立派な展示場
愛車も嬉しそう!



スッキリとした展示



カップ&ソーサもとても
使いやすくて良かった
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>