カイツブリと白鳥が共生する湖で、驚くべき野生動物の攻防が撮影された。
カイツブリが浮巣を作るために藻屑を集めて水面に置いていたところ、近くにいた白鳥のひながその巣材を食べてしまった。
これに立腹したカイツブリは、すぐさま水中に潜り、下から白鳥のひなの脚を噛むという反撃に出た。驚いた白鳥の家族は、その場を離れ、湖の別の場所へと移動していった。
この貴重な映像を記録したのは、英国の自然映像作家ロバート・E・フラー。彼のYouTubeチャンネルでは、野生動物の知られざる生態を美しい映像で紹介している。
カイツブリの行動と特徴
カイツブリは小型の水鳥で、潜水能力が高く、池や湖の藻を使って浮かぶ巣を作る。
巣は水に沈みやすく、毎日補強が必要な繊細な構造であるため、他の動物に荒らされると大きなダメージとなる。
小さなカイツブリが見せた、知恵と素早い反応。
湖で繰り広げられる野生動物たちのリアルなやり取りを、ぜひ映像でご覧いただきたい。
📹 動画はこちら(ロバート・E・フラー公式チャンネル)
🔭 野鳥観察用 双眼鏡
1. Nikon Sportstar EX 10×25 DCF
軽量で広視野、倍率10倍で小動物や水鳥の追跡に最適。防水・ラバーコートで扱いやすく、動きの速い野鳥を視界に捉えやすい設計
2ケンコー・トキナー Avantar 10×32 ED II
楽天で見つけた人気モデルです。倍率10倍・EDガラス採用でコントラストもよく、軽量・コンパクト。上級者にも好評価。