今年も「長野灯明まつり」にやってきました。
例年私の長野灯明まつりでの行動は本堂や山門のライトアップを楽しむ。
それ一筋だったんですが・・今年は違います!
もう御朱印巡りを充実している今
宿坊の御朱印をいただくのが今回は目的。
夜6時には本堂の前でライトアップを見てきました。
今年はコロナ終息を祈願し、基調は青です。
数分置きに以下の色に変化します。
山門
今年山門はこの一色のみでした。
ゆめ灯り絵
こちらも今年は規模を縮小して実施されました。
ただ、凄い人で、これは密になると思い本堂周辺からはすぐに撤退。
宿坊へ。
今回灯明まつりとまつりの後にもいくつか周ってきたので拝観&参拝宿坊と御朱印を紹介します。
まず1つ目は本堂から一番近い「大勧進」
護摩堂はライトアップ
こちらでは通常拝観できない元三大師の特別拝観がありました。
撮影NGだったため画像はありません。
その後に御朱印をいただきました。
元三大師
こちらは牛朱印
薬王院
薬王院では本尊の特別拝観でした。
薬王院の御朱印をいただきました。
徳寿院
徳寿院では本尊・文殊菩薩の特別拝観でした。
徳寿院の御朱印をいただきました。
本覚院
本覚院灯明まつり限定御朱印をいただきました。
本覚院では灯明まつり終了後の2月15日から2月末まで灯明まつり限定御朱印が受けられました。
長寿院
長寿院本尊・聖観音菩薩拝観
その他仏様
ことほぎのおじぞうさま拝観
長寿院の御朱印をいただきました。
良性院
良性院灯明まつり限定御朱印をいただきました。
吉祥院
吉祥院灯明まつり限定御朱印をいただきました。
灯明まつり後でしたが、限定OKということだったのでお願いしました。
常住院
常住院灯明まつり限定御朱印をいただきました。
世尊院
世尊院本尊・釈迦如来特別拝観。
世尊院の本尊は体を寝かしているのが特徴。
世尊院では限定御朱印3種いただきました。
玉照院
玉照院本尊・聖観音菩薩
善光寺如来
玉照院の御朱印をいただきました。
白蓮坊
白蓮坊の万筆鏡
むじな地蔵のライトアップ
白蓮坊で灯明まつり限定御朱印をいただきました。
蓮華院の蛇の目燈籠のライトアップ
常智院のクレヨンアートキャンドル展
寿量院
寿量院では灯明まつり期間中、極彩色 阿耨多童子像の特別公開だったんですが職人の体調不良によりできなくなってしまいました。
公開できるのは今年6月くらいになるそう。でも来年の灯明まつりでは何とか公開できるようにしたいと住職さんの奥様が言っておりました。
その代わりに寿量院の本尊の拝観をしてきました。
こちらが本尊の日月不動明王になります。
その両隣は制多迦童子、矜羯羅童子が安置。
その他も仏様が安置されます。
寿量院の御朱印をいただきました。
今から来年の灯明まつりがワクワクしますね!