毎年9月26日、27日に安曇野市の「穂高神社」では例大祭があり御船祭りが行われます。

 

 

 

まずは社殿前で参拝。

 

 

 

御船祭りのメインは船形の山車をぶつけ合うお船の曵行です。その御船は高さ6mにも及びます。

 

 

しかし今年は新型コロナの感染拡大防止からメインの行事は中止となってしまい、神事のみ行われました。

 

 

ただし、少しでもその迫力を味わえるように各場所にて今までの写真が貼り出されました。

 

 

 

 

 

お祭り自体は中止にはせずに、神社の境内には露店が並びました。

 

 

 

 

 

今年は夏祭りも中止が相次いだので露店を見るのも何だか久しぶりやな~。

 

 

 

 

そんな中目玉なのは開運蕎麦の提供。

 

 

 

社殿の右側にて提供。

 

 

1日に3回の時間に渡り提供され、1杯300円。

 

 

1回で20食の限定でした。

 

 

 

私もいただくことができましたよ。あぁ美味いねぇ。

 

 

また曵行が中止のため御船バージョンの御朱印も2日限定でいただけました。

 

 

 

26日は赤色の御船、27日は紫色の御船。

 

 

 

私は27日に行きましたので紫色の御朱印をいただきました。

 

 

 

授与所の前にはこの限定御朱印を求め多くの人が並んでいました。

 

 

祭りなのかどうかはわかりませんが手水は花手水となっておりました。

 

 

 

 

来年こそは開催できることを願います。

 

 

 

位置情報

長野県安曇野市穂高6079