2月1日、2日は国宝松本城にて「国宝松本城氷彫フェスティバル2020」が行われました。
氷彫フェスティバルは毎年この時期の恒例イベントです。
今年で34回目。気づけば3時代を築いているのですね。
2月1日からは以下の展示が行われました。
松本駅前広場にて氷彫刻界のレジェンド・中村順一氏による
『国宝旧開智学校校舎』になります。
世界遺産に認定された旧開智学校。立派ですね。
松本城大手門枡形跡広場では特別展示作品が行われました。
以下の3作品です。
松本城公園太鼓門付近にて若手氷彫作家たちの登竜門「プレイベント」作品が展示されました。
No1 「Sail fish」鶴見氷彫刻 Jチーム 鈴木白・根本海音
No2 「氷鯛」チームとみ 富山陽子・長野氷彫倶楽部
No4 「強く美しく」 高見美穂・長野氷彫倶楽部
その他博物館前にはジャンボ滑り台が登場。
アイスフラワー制作も会場で行われました。
中央のステージでは様々なイベントも行われました。
和太鼓演奏
篠原信一さん、中村美里さんによる東京五輪、松本の魅力をテーマとしたトークショー
翌日にはアイスフラワー体験をされていました。
アルクマとアルプちゃんによるじゃんけん大会
スタンプラリーを兼ねた大抽選会
さんぞくんとビクトリーファイターが参戦。
松商学園高校の吹奏楽部の演奏など。
飲食ブース「松本おごっつぉ食堂」では以下をいただいてきました。
「松本おかみさん会」よりうどん入り豚汁(400円)
「松塩筑調理師会松本ふるさと料理実行委員会」より蕎麦つみれ汁(400円)
蕎麦つみれが2個結構満腹になりました。
「信州黄金シャモ振興協議会」よりシャモ鍋(300円)
1日の夕方からはワールドチャンピオンシップ全国氷彫コンクールの制作が開始され2日に完成。
これも素晴らしい!
位置情報
松本駅前広場
松本城大手門枡形跡広場
国宝松本城