2月の毎週土曜日の夜に大町温泉郷で行われる「夢花火と音の祭典」
今年もやってきましたよ!
第一土曜日には温泉郷の入口にて通常よりも30分拡大して行われます。
会場には雪のかまくらや
かまくらの中の様子です。
たき火が用意されています。
また、様々な願いをこめた「メッセージキャンドル」
幻想的でいいですね。
初日は夜7時半~9時までとなっております。
まずはオープニングセレモニーがあります。
実行委員長の挨拶から始まり。
大町市長・牛越徹氏よりご挨拶。
衆議院議員・務台俊介氏よりご祝辞。
衆議院議員・下条みつ氏よりご祝辞。
セレモニーの後は鏡開きがあります。
同時に花火が打ち上げ!
鏡開きのあとはお酒の振舞いがありますが、毎年のことながら飲むことはできませんのねぇ。車なんでね💦
一緒にみかんも振舞われます。
またたき火周辺では餅の振舞いもございます。
その後は恒例の「三九郎」です。
正月飾りやだるま、書初めなどを焼いて無病息災を願う冬の伝統行事の三九郎ですが、長野県の中信地区では「三九郎」と呼びます。
他の地域では「どんど焼き」と呼ぶのが一般的で自分も三九郎という呼び方は知りませんでした。
点火です。
こちらは「大町市民吹奏楽団」による演奏になります。
「東京ブギウギ」「ハナミズキ」「アナと雪の女王」
牛越市長からのアンコールで「川の流れのように」
の4曲演奏が行われました。
演奏の一部様子はこちらから↓
そしてお馴染み和太鼓の演奏です。毎年恒例「大町流鏑馬太鼓」の演奏です。
そして太鼓演奏中に花火も!
以上で終了です。
終わった後もまだ三九郎の火は消えていませんでした。
今月は残り9日、16日、23日に開催です。是非お出かけください。