長男小学校卒業式でした。
当初雨予報でしたが…
雨マークがとれたので…
急遽着物にチャレンジ!!
義母の付け下げと思われる着物です。
藤と裾には菖蒲の柄です。
ちょっと渋いですが素敵。
実はポリエステル。
チビちゃんもいるので今回はポリでもいい。
しかも、お端折りがすでにできてるワンピースみたいな着物で、袖だけなんちゃって長襦袢がついてます!!
帯もすでにお太鼓になっている簡易帯。
詳しい人が見たらあれですが
ぱっと見わからない

着る時間が大幅に短縮!!
義母も楽に綺麗に着たかったのかなあと
思いを馳せます。
帯揚げは着物とセットで入っていて、
横に青、黄、ピンクの三色。
折り方で色々楽しめそうです。
練習した時は青を出したら着物と馴染んでしまったので、ピンクに変更。
春っぽくなりました🌸
帯締めは友だちからもらった三分紐。
小柄な私にはこのくらいのバランスでいいかも?
ちょっと長さが足りないのはご愛嬌💦
念のため写真撮って着付けの先生に確認。
今どきは卒業式でも三分紐プラス帯留もありだそうです。
パールとかお上品な帯留とか。
おしゃれだわね

で、お気に入りの黒いコートを着たら…
全部隠れた

しかも前回書いたストッキング問題。
着物だから意味なかった
