悲しいお話です。

自身への教訓と、同じサイクリニストの方々へのご注意喚起になればと思います。

私の初代相棒であるGAIANT DEFY君、幕張に住んでいた頃、盗まれました。
その時の話をしたいと思います。

まず、生存時のDEFY君がこちら。

香取神宮へ行ったときの写真ですが、一緒に写っているとなりの何かは無視していただいて結構です。

このDEFY君とは、愛媛に住んでいた頃はしまなみ海道を一緒に走り、関東へ引っ越してからもダムを見にいったり、千葉、埼玉、東京、神奈川と、いろいろ走ってきた、まさに相棒です。

時には喧嘩もしました。
乗る際に跨ごうとするとトップチューブが横に広いせいでよくぶつかり、痛いな何するんだ、的な言い合いもしました(一方的に)。

タイヤがすり減りすぎて、自転車屋さんで、タイヤの太さがロードじゃなくなってる、と言われたりもしました。
それでもタイヤを交換せずに乗り続けたのです(これは交換すべきですが)。

外の駐輪場においてたら部分的に錆びてきて、頑張って錆び取りしたり、自転車の名前どうするか悩んだりもしました。

当初エントリーモデルでいろいろと不満があったり、周囲の他のサイクリニストの方々に安物だと思われてるのではなんて、どうでもいい恥じらいを持っていた時期もありました(今となってはそう思っていたことがお恥ずかしいです)。

ですが、一緒に走った道中を思えば、愛着しかなく、盗まれた時のショックは自転車ロス、と呼ぶにふさわしい消失感でした

ある日の朝、私は仕事の時間に少し寝坊しかけました。
駅まで走るとギリギリ間に合わない。でも自転車ならまだ間に合う時間。
そこで、普段は使わないのですが、DEFY君を通勤に使用したのです。

駅の近くの駐輪場にて、柱に鍵を通し固定する形で駐輪しました。
ロードバイクは本体に鍵をしていても、その軽さから、本体ごと持ち去られるということも普通にあります。
なので、私は柱に止めるよう心掛けているのですが、仕事から戻ってきたら、相棒の姿は消えていました。

色々と後悔します。
近くの交番へ行き、盗難届を出した後も、自らの失態が思い出しては悔やまれます。
当時、私は軽量化という1点だけの利点で、安物のダイヤル式チェーンを使っていました。
はい、100均です。。
ちゃんとした鍵も持っていたのですが、幾分しっかりしたチェーンは重いのです。
その結果、解除されたか、鍵を壊されたのかだと思います。
なんと浅はかな。

ほんの面倒くさがりから生まれた、相棒との別れ。
なぜ通勤にしようしたのか。なぜ監視カメラがある場所に止めなかったのか。

今となっては、考えても無駄でしかありません。

テレビ番組だと、よく盗難した自転車を中古屋に売りに行くパターンが放送されています。
私も近場の中古屋は回りましたが、見つけることはできませんでした。

乗り捨て、は多分ないと思われたので(鍵壊してわざわざロードバイク乗り捨てる可能性は低いと思います)、他に考えられるのは、ネットでの転売か私用で使っているかといったところでしょうか。

メルカリなど個人の出品が目立つ昨今ですが、数年前も個人出品のサイトはいくつも存在しました。
軽く調べたら、自転車の出品もたくさん出ていたのです。
中には盗品が紛れている可能性もあります。

そして未だに、相棒は帰ってきていません。

これは私自身の教訓として、次同じことが起きないよう、ここに記すものとします。
盗んだ人のことを考えると良くない感情が浮かび上がりますが、前を向かないとですね。
このブログを読んでくださっている方がもしいらっしゃれば、
同じような被害にあわないよう、本当に気を付けてください。
今日ぐらい大丈夫だろう、という瞬間が一番危ないです。

ちなみに現在私は、2代目の相棒として、FELTのFR30に乗っています。
これから2代目と色々なところを駆け巡るつもりですが、それはそれ。
初代、君のことは忘れない。