元ちゃんママのブログ~•長男次男と時々元ちゃん•~ -6ページ目

元ちゃんママのブログ~•長男次男と時々元ちゃん•~

思うがままに綴るブログです(*´▽`*)

今日は進路説明会で午後から、中学校に行って来ました。

早いもので後数ヶ月したらもう3年生ですアセアセ

この前入学したばかりだと思ってたのに、月日の流れは本ーー当に早いですねびっくり


地元の2校の高校の先生が来られて、高校の様子などをプロジェクターを使って説明してくれました。


勉強や部活を頑張るのは当たり前で、それに+aがないとダメなようです。

何か人より秀でるものや光るものがないと、大学や就職でも不利だそうなガーン


基礎学力+

コミュニケーション力
協動性 
チャレンジ性
主体性
発見力
解決力

が求められる時代だそうです。

どの高校でも、学力よりもこれからは、コミュニケーション力を付けないといけないと強く言っていました。


ただ学校に行って机に座って授業を受けるだけの時代とはだいぶ変わっていて、課外授業の多さにびっくりしました。

自分たちで探求して、あらゆる事にチャレンジして、まるで大学のような事を高校でやるんだな~と感心してしまいました。

主体性を大事にしていて、それは大変でもあるだろうけど楽しそうだなぁと思いました。


長男はどっちかと言うと、引っ込み思案の方です。
あんまり表立って発言するタイプではありません。

コミュニケーション能力は低い方かもアセアセ
学力の面でも...

俺どっちもダメじゃんショボーン

って自分で言ってました。

確かに!!!!と母も思いましたガーン


長男が行きたい高校は、普通科、商業科、スポーツ科のある学校です。

スポーツ科がある学校は市内でも珍しいですサッカーバスケ野球


外国へのホームステイもあるそうで、話しを聞いただけでも楽しそうです。


外国ってびっくりアセアセ
お金掛かりそうだなぁ...チーン


子供の夢も分かりますが、商業科の就職率を見て商業科に通いながら部活を頑張る方が現実的だと私は思います。


スポーツ科は5教科+スポーツの時間が長く運動好きな長男が憧れる気持ちも分かるのですが、スポーツ科を経て将来何になれるのか?
選択肢が狭いのではないかと感じました。


親としてはつい長い目で見てしまいますね。

家の子は勉強嫌いだけど、せめて高校だけでも行かない事には始まりません。


最後にどちらの高校の先生も

行ける高校に行くのではなく、行きたい高校に行きましょう!!

と、言われてはっとしましたびっくり


親が行けと言ったから行くではモチベーションも違うし、やっぱり楽しんで高校生活を送ってほしいです。

そのためにはやっぱり学力をつけなきゃいけないのです。

だからやっぱり勉強するしかないんですよね。


話しを聞いてから子供と少し話す時間が設けられました。


お母さん『今までの話しを聞いてどう思った?』


お父さん『先生の言った事とママがよく言ってる事が同じだなぁーと思った。
自分で頑張るしかないんだね~』

ちゃんと聞いて分かっているようでした爆笑


自分の人生だから、自分で頑張るしかないんですよね。

時間はみんな平等にしかなくて、その中でどれだけ頑張れるかに掛かっていると思います。


親も先生も同じ事を言っている。

この1年頑張ろうと思えただけでも、一歩前進したと思います照れ


英語と数学が本当に苦手で、小テストかよっポーン!!って点数なので、塾を検討しています。


親もこの1年間やれる事をやってあげたいと思います。

頑張れ長男爆笑

人生はまだまだこれからだよ~