【義理実家の片付け】食器棚編 | g-new-days

g-new-days

結婚後、アル中義母と徒歩圏内で生活スタート。
その後義理実家から離れ、現在は平屋のおうちで生活。

前回出た処分する服は45L8袋でしたが、ぎゅうぎゅうに移し替えて5袋にまとめました。

有料袋なので少しでもゴミ袋の使用を減らしたい。

 

(被災地では服が足りないという声がありますが、今回捨てたのは人に譲ることも出来ないほど酷いものです)

 

 

翌日は食器棚に取り掛かりました。

 

とにかく皿が多い。料理しないのに。

 

義母の入院中に夫と一度大掛かりなキッチンの片付けをしています。

 

この時にもお皿類を一気に捨てましたが、義母は捨てられたことに気づいていません。

 

食器棚の皿を全部テーブルに出しました。 (食器棚の位置を変えることになっていたので)

全部出して「こんなにあるよ。こんなに使う?全部使ってる???」とわかってもらいたい。

 

普通なら「こんなにあったの?」

でも義母は普通じゃないので、「全部いる」 

 

「いらないでしょ。捨てたら?」というと「捨てられた」と他の人に言いふらすので、「いる」っていったものは全部残してどうぞ。

 

食器棚に収納していく。

義母に全部やらせる。自分が使うんだから使い勝手がいいように入れてください。

 

最初は、コップはここ、ちゃわんはここ、とかやっていったけど、最終的に入らないので結局お皿は上に上に詰めてぎゅうぎゅうに。

 

もうね、使いやすいようにアドバイスとかはやめた。義母がいいようにやってください。

 

:**********************

 

茶碗蒸しのふたつき器セットが出てきた。

 

「茶碗蒸しセット残しますか??茶碗蒸し作るんですか??」

 

「料理本に載ってるよ」 (聞いた質問に欲しい答えが来ないのはいつものこと)

 

「で?作るんですか」

 

「作る時もある」 (それは作る可能性は低いと読み取れますが?一度も作ってるのみたことないし)

 

茶碗蒸しセット10組が食器棚を占領する。

 

で義母に聞こえるように夫に言いました。

「お義母さん茶碗蒸し作るんだってー。すごいね。ぜひごちそうになろうね。」

(完全なる悪嫁です)

 

だって、ここ数日昼御飯すら作ってないんですもん。「弁当買ってきて」「野菜炒め買ってきて」

野菜炒めすら作らない人が茶碗蒸し作ると思います???

 

 

15皿残した刺身皿のうち「刺身皿いらん??」言ったので「じゃあもらいます、お義母さんがいらないのでいいですよ(後々手放すし)」

ともらう設定で刺身皿5皿と他取り皿など大量にをもらいました。

 

義母は日頃から忘れっぽくてイライラしますが、

自分があげたものも忘れてくれるので「あげた●●使ってる?」とか一度も聞かれない。そこだけはいい。

 

 

明日は押し入れ第二弾です。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ