18日SEMPO
命のビザの話は私も知っていた。
知ってたからこそ観たかったし、
観たくもなかった。辛いので。
結果は観てよかっただったのだけど。
第二次世界大戦中に外交官をしていた
杉原千畝さんの話。
赴任していたリトアニアで
その頃、ヨーロッパにはもう逃げる場所がなかったユダヤ人にビザを発行し
たくさんの人を救いました。
今回のたくまさんはその、救われる側のユダヤ人役。
命がかかっているからこそ
焦りとか、喜びとか
深い感謝の言葉とか
伝わるものはあるなと、思った。
千畝役の吉川さんは本当に素敵で
この人になら、命をあずけられると
みていて思うようなたたずまいだった。
すごい。
それに杉原家以外でも
人々が埋まることなく、
それぞれに輝いていて
それが、歌やなにかでそこに形づくられてて。
生きるってそうだったねと思った。
たくさんの生きる物語があって、
その中にひきこまれていって、
史実で知っていた、苛まれて亡くなった人の他に
生きて繋いできた人もいたことを知れてよかった。
感情移入して泣いてしまった。
ハンカチをもって、正解。
今回、吉川さんみながら、たくまさんが吉川さんの年頃になったらどんなのかな?
とか思った。
たくまさんは、うたうたいじゃないけど
こんな風にミュージカルにでてほしいなぁ。
そして、私の苦手な戦時中のお話にでてくれたたくまさんに感謝。
たくまさんが出てなきゃみていなかったかも。
Android携帯からの投稿
命のビザの話は私も知っていた。
知ってたからこそ観たかったし、
観たくもなかった。辛いので。
結果は観てよかっただったのだけど。
第二次世界大戦中に外交官をしていた
杉原千畝さんの話。
赴任していたリトアニアで
その頃、ヨーロッパにはもう逃げる場所がなかったユダヤ人にビザを発行し
たくさんの人を救いました。
今回のたくまさんはその、救われる側のユダヤ人役。
命がかかっているからこそ
焦りとか、喜びとか
深い感謝の言葉とか
伝わるものはあるなと、思った。
千畝役の吉川さんは本当に素敵で
この人になら、命をあずけられると
みていて思うようなたたずまいだった。
すごい。
それに杉原家以外でも
人々が埋まることなく、
それぞれに輝いていて
それが、歌やなにかでそこに形づくられてて。
生きるってそうだったねと思った。
たくさんの生きる物語があって、
その中にひきこまれていって、
史実で知っていた、苛まれて亡くなった人の他に
生きて繋いできた人もいたことを知れてよかった。
感情移入して泣いてしまった。
ハンカチをもって、正解。
今回、吉川さんみながら、たくまさんが吉川さんの年頃になったらどんなのかな?
とか思った。
たくまさんは、うたうたいじゃないけど
こんな風にミュージカルにでてほしいなぁ。
そして、私の苦手な戦時中のお話にでてくれたたくまさんに感謝。
たくまさんが出てなきゃみていなかったかも。
Android携帯からの投稿