昨日は池袋サンシャイン劇場に湯澤さんの舞台をみてきました。
前作から観劇しはじめたので、生マリアさんは二回目。
かなり舞台のなかでは特殊だと思います。
出演者に女性がいない。
いないかわりに男性が女装をする。
それが飛び抜けてみな美しい。
男性が女性の身のこなしを表現するとき。
何故あんなにも、たおやかな、匂いたつような色気が漂うのか。
と毎回心を奪われます。
今回、初出演の小野田くんのエスメラルダや太田くんのアンナは美しく、激しく、嫉妬に狂う女性を見事に演じてて。
前回、ぎこちなく少女を演じてた佐藤くんは、少女から女に変化してゆく複雑な乙女心を表現していたし。
津田さんのグレースの下品さはあいかわらずかわいらしく。
マリアさんはどこまで行ってもマリアさんだった。
マリアさんのリサイタル的な場面は少なくなって寂しいのだけど。
コネタ満載で、声をあげて笑ってしまった。
前作を観たときも思ったけど。
マグダラのマリアはマリアさんが居るからこその世界観で。
マリアさんが気まぐれに自分の周りで起きた出来事を見せてくれているような。
そんな気持ちにさせる。
だれがでているから、どう。ではなく。
キャラクター一人一人が立っているので、目が離せない。
テニミュにはまる以前は色々見に行っていたのだけど。
あの頃にも感じたとてつもない非日常空間はマリアさんでは更に強烈に感じる。
濃いから、一度でいい。
一回でお腹一杯になる舞台だとおもう。
だから私の中では特殊なんだな。
今回、観ていてふと思い出したのだけど。
数年前、乾の初めてのアルバムが出たかの時に。
津田さんの握手会に行った。
元々、声優に疎い人間なので、その時は乾の渋い声を出す人を見に行こう。
とふと思って参加したのだ。
はじめて話した津田さんに、舞台をされてると聞いて、いつか観に行きたいと思います。
なんて事をいったのだけど。
その頃は関西在住だったので。
舞台を観る日がくるなんて思ってもなかった。
なので、私、何回も観ちゃっているよ!
と舞台の合間に考えてた。
ローズマリーみたいに、人生なんてどうなるかわからないものだと思う。
それがまた面白いもんなんだけどね。
いっぱい笑って、色々考えた一日でした。
ホントにリフレッシュだわ。
前作から観劇しはじめたので、生マリアさんは二回目。
かなり舞台のなかでは特殊だと思います。
出演者に女性がいない。
いないかわりに男性が女装をする。
それが飛び抜けてみな美しい。
男性が女性の身のこなしを表現するとき。
何故あんなにも、たおやかな、匂いたつような色気が漂うのか。
と毎回心を奪われます。
今回、初出演の小野田くんのエスメラルダや太田くんのアンナは美しく、激しく、嫉妬に狂う女性を見事に演じてて。
前回、ぎこちなく少女を演じてた佐藤くんは、少女から女に変化してゆく複雑な乙女心を表現していたし。
津田さんのグレースの下品さはあいかわらずかわいらしく。
マリアさんはどこまで行ってもマリアさんだった。
マリアさんのリサイタル的な場面は少なくなって寂しいのだけど。
コネタ満載で、声をあげて笑ってしまった。
前作を観たときも思ったけど。
マグダラのマリアはマリアさんが居るからこその世界観で。
マリアさんが気まぐれに自分の周りで起きた出来事を見せてくれているような。
そんな気持ちにさせる。
だれがでているから、どう。ではなく。
キャラクター一人一人が立っているので、目が離せない。
テニミュにはまる以前は色々見に行っていたのだけど。
あの頃にも感じたとてつもない非日常空間はマリアさんでは更に強烈に感じる。
濃いから、一度でいい。
一回でお腹一杯になる舞台だとおもう。
だから私の中では特殊なんだな。
今回、観ていてふと思い出したのだけど。
数年前、乾の初めてのアルバムが出たかの時に。
津田さんの握手会に行った。
元々、声優に疎い人間なので、その時は乾の渋い声を出す人を見に行こう。
とふと思って参加したのだ。
はじめて話した津田さんに、舞台をされてると聞いて、いつか観に行きたいと思います。
なんて事をいったのだけど。
その頃は関西在住だったので。
舞台を観る日がくるなんて思ってもなかった。
なので、私、何回も観ちゃっているよ!
と舞台の合間に考えてた。
ローズマリーみたいに、人生なんてどうなるかわからないものだと思う。
それがまた面白いもんなんだけどね。
いっぱい笑って、色々考えた一日でした。
ホントにリフレッシュだわ。