今日は、黒執事デーでした。


私にとっては最後の観劇。

最後のショゴ!!ショゴシエルなのですよ。


だから、網膜に焼き付けるぞ!って思って。

折りしも、今回の中では一番良席の10列目・・・。




あああああ。

幸せでした。


本当に、奨悟くんの歌声はなぜ、あんなにも心地よいのでしょうか。

そして、その声は・・・透き通ってるんだ!!声変わりしてるのに”!!

そして、その姿はりりしくもあり、美しくもある。

本当に若武者なんだよね・・・。

義経とかしてほしい。(それはおいておいて。)


やっぱりご主人様はよかったです。

舞台も本当にこなれてきていて、こっちもリラックスして見ました。

しかし、ルイトのやってるユウキは可愛そうだ。

毎回、涙が出そうになる。

そして、ショゴとルイトのシーンはやっぱり。

あの、シエルの不安気なお人形さんみたいな姿と。

ユウキの悩ましげな表情が・・・すごいなぁ。

二人の歌はもちろん、素敵で。

眼を閉じれば浮かんでくるよ・・・本当に。


今日は、赤と黒の執事の歌もじっくり見てた。

たっくんはやっぱり器用なのではないかと思う。

そして努力家。


セバスとシエルの最後の歌は・・・やっぱりよかった。

あの曲だけシングルカットしていいよ!

ほんとしてくれよ!って感じです。




さて、アフタートークのことを書きましょう。

今日はその役者暴走。


なんとなーく、暴走する人を考えたら。

やっぱり、このメンバーだったよ。

暴走して使えないよ、このシーン特集。

何個かネタがあったのだけど、強烈に覚えているのだけ。


①アンダーテイカーのお家でお笑い合戦。

ルイト、宮下くん、たっくん、押地さんの参加。

皆、道具を使ってネタを披露。


ルイトの鳥居み●きは可愛かった・・・。

あと、骸骨の手を引いて「おにいちゃん・・・」ってのも。


宮下くんのは中々高度だったけど。

私が笑ってしまったのは押地さんのうさみみで「鬼とよばれている・・・」でした。

うさみみにあうよ・・おにいちゃん。


たっくん、たっくん何したっけ・・・。



②宮下、植原漫才。

キリトとグレルで紫と赤らしい。

二人とも関西出身だからか、漫才。たっくん少し恥じらい。

基本的に、ホモネタに行くのですが。

グレちゃん、キリちゃんと呼び合って、たっくんのグレルがボケなんかな?

たっくんの恥じらいが・・・お笑いとか苦手??そんなわけないか。

少し素を感じて可愛かった・・・。

宮下君はすごい面白いね。

濃い、大阪の血を感じました。



③スコットランドヤード記者会見。

アバーラインとその部下たちの記者会見。

今回の事件は「鹿鳴館事件」だそうで、その記者会見でした。

しかし、話は部下の結婚式の話にとび。

アバちゃんは部下に結婚式に呼ばれていないそうです。二次会にも。

警視総監は仲人なんだって。

やっぱり、この三人組よかったなぁ。



アバーラインの前説での「アバアバしてあげる」ってのは「しょごしょごしてあげる」に通じているのだろうか?

毎回アバアバされたような気がします。


アフターにはショゴも松下くんもでませんでした。

まあ、そんなものだよ。私の運。


でも、今日はね、いろいろびっくりしたことがあったので。

それは、アメンバーに書きますね。