ちょうど1年前のこと。2011年7月16日、僕は偉大なる祖国日本を出国し、インドネシアのジャカルタで新生活を始めることとなりました。
その日のことは昨日のことのように覚えており、例えば伊丹でチェックインしようとしたらパスポートを持っておらず(前夜の書類整理の際に持つ必要なしと判断された封筒に入っていた)母親にタクシーで駆けつけてもらったり、ジャカルタに着いたら今度は待ってくれているはずの会社の方(その後上司と判明する)と全く巡り会えなかったり。。。
本当にアレから1年366日(閏年)が経ったんだなぁ、まだまだインドネシア語もおぼつかなければ仕事も全く出来ない、その一方でカラダだけは太くたくましくなっていきなんと15キロ以上この1年で太ってます。正確には半年で太り、その後何とか現状維持を保っているだけなんですけどね。
ただ、私生活のほうでは皆さんに本当によくしていただいており、日本ではあり得なかったほどのリア充生活をしてしまっております。
1年前の手帳を見返しているのですが、ホント何も知らないで来ていたんだなぁと感じてます。
必死で表メニュー裏メニューを駆使してインドネシア語の勉強もやって、最低限の会話は成立するようになってきているし、国内いろんなところに出張して広いインドネシアを学んでいるし、周辺諸国にも遊びに行っているし、ラルクのライブを見たし、阿波踊りやってるし、全く考えのつかなかった舞台に僕は今立っております。
次の1年後にはどうなっているのでしょうか。
ひょっとしたら結婚して子どもができているという状態かもしれません。
経済情勢が悪化し、暴動が起こり危険な国になっているかもしれません。
まぁ統計学的に考えても祖国の総理大臣はほぼ確実に変わっているでしょうねw
何が起こるか分からないインドネシア、なるべくしてなってしまう祖国日本。
いつか将来、祖国に錦を飾りたいなという想いを持ちつつも、今は当面この土地で強くたくましく厚かましく生きていきたいなぁと、それに向けての第2ステップをこれからはじめるんだと自分に言い聞かせつつ、本当に人生の次なる出発点、30歳という大台に向けての土台作りにも繋がっていく1年ですので、関係のある皆様とこれからもより一層の良好な関係を築いていきたく思います。
まぁ僕自身が心を開いて新しい人脈と繋がっていくことが出来るようにならないとなぁ。。。
ジャカルタ駐在アラサー男子(正確には現地雇用なので駐在じゃないけど)、まだまだ人生と言う物語は続いていくと思いますので、温かく見守って、お付き合いください。
ジャカルタ生活367日目は朝4時起きでカリマンタンに出張に行ってきます!