DCF00097.jpg

 写真は、中国バスのエアロクィーンです。撮影時は、都市間夜行高速乗合バス【広島・西条・福山・倉敷・岡山⇔(東京)町田・(神奈川)横浜】線『メイプル・ハーバー(MAPLE HARBOR)』の運用へ入っていました。

 (コチラを参照↓)前話の続き・・
「JPN-0632」 {https://ameblo.jp/fyhrfk-dreams2/entry-12455492945.html}
ヒュンダイ・ユニバース「広島200か18-95(G1406)」(ハーバー色の専用車)

 その僚車、「広島200か18-94(G1405)」(メイプル色)の記事は、↓コチラ・・。
「JPN-0629」 {https://ameblo.jp/fyhrfk-dreams2/entry-12448691391.html}

 4/19(金)横浜発→4/20(土)広島着 ・・・「18-95 (G1406)」

 一方で、その裏運用、つまり、

4/19(金)広島発→4/20(土)横浜着~ ・・・ これが、実は

DCF00100.jpg
「広島200か25-33(F1902)」
ローズスター塗装の新車
(広島にも「ROSESTAR」が)
三菱ふそう・エアロクィーン

 新車の初運用だったのでした。これら(1~3枚目)の写真は、その復路運用、4/20(土)横浜発→4/21(日)広島着、終点・広島駅新幹線口に到着時のものから。

DCF00102.jpg

 今回の『メイプル・ハーバー』用の新車は、3月に同一仕様で2台が登録されており、もう1台は続番で「広島200か25-32(F1901)」となっています。

 ネット上などで様々な憶測が流布していたのも散見されてきていたようです。といいますのも、すでに2年前、同じくヒュンダイ・ユニバースをベース車両とし、『メイプル・ハーバー』のアップグレード版の続行便として別途【広島・福山⇔(東京)町田・(神奈川)横浜】間で運行されていた(2012年8月29日の広島発~2017年3月31日の横浜&広島の双方発)『ドリームスリーパー[Ⅰ]』が、4年7ヶ月で運行休止(→その後、翌2017年4月1日の双方発からは、三菱ふそう・エアロクィーンの新車を擁して【広島・福山⇔東京(水道橋・大崎)】間での運行となった『ドリームスリーパー[Ⅱ](Superior Class)』が設定され、[Ⅰ]が発展的解消に至る.)になっている経緯もあり、2014年6月1日からベース車両が同じくヒュンダイ・ユニバースとなっていた、『メイプル・ハーバー』も5年目の車検を前に退役、つまり、新車導入であれば6月までにあるかな・・・との。

 そうした中、今月の上旬には、同社のホームページ上に、近々『メイプル・ハーバー』へ新車を導入予定とリリースされました。この時点で、新車の稼働開始は、ゴールデンウイーク前後か、平成最末期か令和からとの見方も、そうした中、FHFが最も有力視していたのは、4月25日(木)の広島発からでしたが、実際は、それよりも6日早い4月19日(金)の広島発(~翌20日の横浜発が初運用)となっていたのでした。
 つまり、4月20日(土)の未明の名神高速道路上で、(FHFが乗車中の)旧車「18-95(G1406)[横浜⇒広島]」と新車「25-33(F1902)[広島⇒横浜]」とがクロスしていた・・と。

 ただ、もう1台の新車「25-32(F1901)」については、諸般の理由で稼働開始が後にズレ込みました。

 直近4/18(木)から4/22(月)の運用順は、情報を総合する限りでは、以下のようになっていました。

4/18(木)広島発→4/19(金)横浜着 ・・・「18-95(G1406)」[※1]
4/18(木)横浜発→4/19(金)広島着 ・・・「18-94(G1405)」   

4/19(金)広島発→4/20(土)横浜着 ・・・「25-33(F1902)」[※3]
4/19(金)横浜発→4/20(土)広島着 ・・・「18-95(G1406)」[※1]

4/20(土)広島発→4/21(日)横浜着 ・・・「18-94(G1405)」[※2]
4/20(土)横浜発→4/21(日)広島着 ・・・「25-33(F1902)」   

4/21(日)広島発→4/22(月)横浜着 ・・・「25-33(F1902)」   
4/21(日)横浜発→4/22(月)広島着 ・・・「18-94(G1405)」[※2]

4/22(月)広島発→4/23(火)横浜着 ・・・「25-32(F1901)」[※4]
4/22(月)横浜発→4/23(火)広島着 ・・・「25-33(F1902)」   

 ※1「18-95(G1406)」最終運用
 ※2「18-94(G1405)」最終運用
 ※3「25-33(F1902)」稼働初日
 ※4「25-32(F1901)」稼働初日

 新車2台の運用投入時期に3日(1往復)のズレ、これには、各々2台の納車整備時期(1台ずつ車内改造)が必然的に前後した上、同社の広島営業所へ配置される高速乗合車では初の「AMT(Automated Manual Transmission/機械式変速トランスミッション)」車を採用、いわゆる世間一般で言う所の「オートマチック」車(厳密に説明すれば少々違いますが)のため、乗務員の慣熟運転(18名程度)に一定の期間が必要だったこともあるようです。

 もっとも、親会社が三菱のヘビーユーザーでもある両備グループ傘下の中国バス、現行のエアロ系車両(クィーン・エース)が全て「Shift Pilot」と称される8速AMT車の一択しかない三菱ふそう車を新車で導入となれば、必然的な成り行きではありますが・・。

 ローズスター(ROSESTAR)塗装の車両と言えば、その第1号は尾道営業所への導入(こちらも8速AMT車)となり、夜行高速【三原・尾道・御調・備後府中・福山⇔東京(新宿)】線『エトワールセト(Etoile Seto)』の初運用(新宿発'18.11.7)へ入った際の記事が、こちらにあります。
→「JPN-0614」 {https://ameblo.jp/fyhrfk-dreams2/entry-12417867174.html}

DCF00101.jpg

 こちらは、月半ばの第3週目に入った時点で、本社・福山営業所(多治米車庫)から広島営業所(中筋車庫)へと回送されてきていた新車の1台、次番の「25-33」が先に広島入りとなっていました。

DCF00106.jpg

 広島営業所での「25-33」と「18-95」の並び。この時点では、新車の慣熟運転~運用入りを数日前に控えた段階で、同日の広島発は、「18-95」がそのまま充当されていました。

 こちらは、「18-95」が運用を終えた(広島着)4月20日、同日の午後イチの広島営業所です。

DCF00054.jpg

 新車2台の内のもう1台、先番「25-32」が続けて広島入りしていたのと共に、「18-95」が運用を終えた後に(福山営業所へ)回送されていました。奥に写っているのは、実は「18-94」で、この日の広島発(~21日の横浜発)が最終運用となる流れでした。

 さらに、以降の画像は、冒頭の写真3枚と共に紹介した「25-33」が初運用を終えた4月21日、その日の午後の広島営業所の様子を。

DCF00110.jpg
左端 ・・・「広島200か2532(F1901)」
中奧 ・・・「広島200か2533(F1902)」
右端 ・・・「福山200か・539(G1313)」
→後部だけが写り込んでいる右端は、ヒュンダイ・ユニバース.【福山⇔広島】線『ローズライナー』として広島へ来ていた車両も休憩(入構)中.広島バスセンター12:56着~15:00発の間合い.

DCF00133.jpg
「広島200か22-65(F1705)」
ドリームスリーパー(DREAM SLEEPER)専用車
三菱ふそう・エアロクィーン
QTG-規制の「MT(マニュアルシフト)」車

→「DS2-0575」 {https://ameblo.jp/fyhrfk-dreams2/entry-12364024542.html}

 ↓同日(4/21)の『ドリームスリーパー(広島・東京号)』運用順↓
広島→東京 ・・・「広島200か22-65(F1705)」
東京→広島 ・・・「広島200か22-64(F1704)」
予備(休車) ・・・「広島200か22-63(F1703)」

DCF00129.jpg
左 ・・・「広島200か25-32(F1901)」
右 ・・・「広島200か24-95(I0505)」

いすゞ・ガーラ・スーパーハイデッカーの「I0505」は、『メイプル・ハーバー』の予備車.(↓参照)
・「LTD-0600」 {https://ameblo.jp/fyhrfk-dreams2/entry-12393130017.html}
・「JPN-0616」 {https://ameblo.jp/fyhrfk-dreams2/entry-12418898672.html}
・「FHF-0622」 {https://ameblo.jp/fyhrfk-dreams2/entry-12431874219.html}
「福山200か・258」→「広島200か・912」→「福山200か・560」→「広島200か2495」

 ラストの画像は、カーテン全閉ですが、改めて・・・

DCF00125.jpg
「広島200か25-33(F1902)」

 本稿をアップした段階では、新車での運行開始が公式上で(正式な日程が)まだ発表されていないので、車内の画像掲載は、本稿では控えさせていただきます。
 参考として、当記事の中程で取り上げた、夜行高速【三原・尾道・御調・備後府中・福山⇔東京(新宿)】線『エトワールセト(Etoile Seto)』の記事、この中で紹介したものと、ほぼ同様の座席仕様となっていますが、この『メイプル・ハーバー』用の広島の2台の新車では、プライベートカーテンが装備されています。ただ、ヒュンダイの旧車両とは異なり、進行方向に沿って車内の通路に縦長2本のみの簡素なタイプとなり、ややもすればグレードダウンの感も否めないトコではありますが・・。

 改めて・・、今回の『メイプル・ハーバー』用の新車「ROSE STAR」2台導入に伴い、広島営業所の車両陣容は、下記の通りとなります。

夜行高速【広島・福山⇔東京(水道橋・大崎)】線
 『ドリームスリーパー(DREAM SLEEPER) 広島・東京号』
(1往復を同社単独・ツーマン運行)
 ・「広島200か22-63(F1703)」
 ・「広島200か22-64(F1704)」
 ・「広島200か22-65(F1705)」
 三菱ふそう(MFBM)/エアロクィーン(スーパーハイデッカー相当)[MT車]
 〔3台配置で2台運用. 但し、残る予備1台は、原則、広島には常駐しない.〕

高速【広島⇔福岡】線『広福ライナー(昼行便)』
(広島発5号と博多発14号・ワンマン運行)
 ・「広島200か23-27(G1104)」
 ヒュンダイ(現代自動車)/ユニバース(ハイデッカー相当)[MT車]
(記事通番「FHF-0602」、{https://ameblo.jp/fyhrfk-dreams2/entry-12396356507.html}参照)

夜行高速【広島・西条・福山・倉敷・岡山⇔(東京)町田・(神奈川)横浜】線
 『メイプル・ハーバー』
(1往復を同社単独・ツーマン運行)
 ・「広島200か25-32(F1901)」
 ・「広島200か25-33(F1902)」
 三菱ふそう(MFBM)/エアロクィーン(スーパーハイデッカー相当)[AMT車]

予備車(『メイプル・ハーバー』および『広福ライナー、他[→緊急時]』)
 ・「広島200か24-95(I0505)」
 いすゞ自動車/ガーラ・スーパーハイデッカー[MT車]

 今回も、最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。


《 車 両 デ ー タ 》

事業者・・中国バス

所属・・・広島営業所(中筋車庫)

陸運ナンバー登録・・・・広島200か25-33

車両コード(社番)・・・・F1902

車体&車種(形式)・・・三菱ふそう(MFBM)/エアロクィーン(スーパーハイデッカー相当)

シャーシ(年式)・・・2TG-MS06GP(2019年)

客室仕様・・独立3列シート×縦10列(非公式側8列、4Cと5Cが欠番)の正座席28名。レッグレスト&フットレストあり。プライベートカーテン装備。全座席にモバイル用AC100Vコンセント装備。非公式側中央半床下にトイレ設置。側窓は全固定。乗務員仮眠室(床下)&前面遮光カーテン装備。〔→夜行仕様〕。

その他/備考/特記事項・・
 「Shift Pilot」8速AMT(オートマチック)車

撮影場所&撮影時運用・・1~3枚目=広島駅新幹線口、4~10枚目=中国バス広島営業所(車庫内では許可を得て撮影)/メイプル・ハーバー【下り「0101」便/(神奈川)横浜・(東京)町田⇒岡山・倉敷・福山・西条・広島】(写真1~3枚目)




トレードマーク