皆さん、こんにちは!
仕事の話もして欲しいという声をいただきましたので、
ちょっと真面目な話をしようかなと。
さて皆さん仕事は一人で行っていますか?
それとも周りの人々と一緒に仕事をしていますか?
大半の方が周りの人々と一緒に仕事をしているのではないでしょうか?
そこで大事になってくるのが【チームとして戦う】ことが大事です!
チームとしてうまく昨日していない例をいくつかあげてみます。
・他責
・安全な場所がない
・対処法の恒常化
この3点が多いのではないかなと思います。
【他責】
今起きていることが自分ではなく、他人や環境のせいにしてしまうこと。
これは結構自然と他責になっている方が多いです。
責任逃れの為に他責にしてもそこからは何も生まれないですね。
【安全な場所がない】
本音を言える場所や関係をつくれていないということ。
本音が出てこないということは本当の課題が見えていないということです。
そのことに対策をしても同じようなことが起きてしまいます。
なぜなら本質的な改善策ではないからそのようになりますよね。
【対処法の恒常化】
起きていることを見て、小手先の方法で解決をしようとしている。
やみくもに管理やマニュアル化を進めた結果、無駄に業務が増えてしまうが本質的には改善されていないことが多いですね。
ではどうすれば良いチームをつくれるのか?
単純です!
この3点の逆をすればだいぶ良いチームがつくれます(^ ^)
皆さんも一度手を止めて、現状の仕事環境を正直に棚卸しをしてみては?
今日は真面目なお仕事の話でした( ^ω^ )