2021.07.28-2021.08.03の確定利益は+13,710円です。
累計利益は+5,288,637円です。
私は映像を見るのがあまり得意ではなく、
どうも活字が好きなので普段あまりテレビや動画は見ないのですが、
これはどうしても気になって見てしまいました...!
まずいちばんに共感できたのは、
この方が気候変動に対して何かを
決して強要したいわけではないということ。
私は、
正しさは人それぞれあると思っていて、
それなのに
自分の正しさを押し付けてくる人が苦手で、
たとえそれがどんなに良いことでも
押し付けられた瞬間
なぜかそれから遠ざかりたい気持ちになります。笑
だから私は投資を始め何かを
「絶対いいからやりなよ!やるべきだよ!」って
だれにもお勧めしたり、強要したことはないです。
(どれだけ自分が良いと感じていることでさえも)
真面目な良い人ほど、
良かれと思ってそういう傾向にあったりするのですが、
ありがとうと思いつつも心の中で
伝え方がもったいなあと思うことがあったりします。
この谷口さんという方は
淡々と語っていて、
「みんなもやろうよ!やるべきだよ!」みたいな押し付けはないので
最後まで楽しく見ることができました。
また、動画中
「正しいの裏側はもう一つの正しい」
と仰っていて逆説的だけど私もその概念に共感できます。
間違っているケースが無いわけではないんだけど、
間違っているというのは対立や争いを生むし、
あまり好きな言葉ではないし、普段接しているキッズ達にも使わないようにしている。
でも
どうしても伝えたいことがあるときもある。
聞いてほしい話もある。
そんなときはどうすればいいか?
それは伝え方とタイミングだと思う。
教員養成大学に通っていた時に教わった印象的な言葉は
「AさせたいならBと言え」
という言葉です。
どれだけ伝えたくても聞く耳を持ってもらえないとき、
例えば、静かにしてほしい時に「静かにして!」と言っても静かになりづらい。
別の言葉で、そして子どもたちが「楽しそう、やりたい」と思うことをした上で
結果静かになるというのが綺麗だし本当に静かになるから面白い
「正しいに楽しいが乗っかると人が喜んで動く」という動画中の言葉も今回学びになりました。
動画の主題にあった気候変動について思ったことは
・自分が人を傷つけるつもりがなくても、「知らない」ということで誰かを傷つけている
・やったことは返ってくる=因果応報
・そして、やらなかったことも取り返しがつかなくなる
これを見た人の中でこう思う方がいるかもしれない。
「私達がしてきたことは取り返しがつかない、私達はなんてことを平気でしてきてしまったんだろう・・・
もっと早く知って始めていればよかった。」
と。
自分を責めて終わるのはほんの少し方向性がズレていて、
「じゃあこれから何ができるだろう?」と考える方が建設的だと思う。
知らなかった時の自分と知った時の自分は状況が違うし、
知らなくて行動していなかったのと、知った上で行動しないのも状況が違うと思う。
(ちょっと投資の考え方と似てるな・・・)
人を変えようと思うのは難しいし、そもそも変えようとしたくもないから
自分が変わって影響を受けるような人がいたら地球にとって優しいねみたいなスタンスでいたい。
自分もストイックになりすぎては続かないし、
それがストレスになってはよくない。
(動画を見た翌日お肉食べた)
自分の限度を超えた我慢をすると、人にも我慢を強いる傾向が強くなったり、
我慢していることをしている人をみるとイライラしたり、
健康上良くない気がするし、
動画でも仰っていましたが
「一人でめちゃくちゃ頑張るというよりみんながほんのちょっと気をつけることが大事」ということでした。
(10億の二酸化炭素(具体的な数字は忘れました)を
1人が頑張って9減らしてもあまり効果がないが
1億人が0.7でも減らすとものすごい効果になる的な話だったと思います。)
この気候変動という問題に関しては
何をするにあたっても、地球と切り離せるもの、地球と関係ないことはないと思う。
だからまず自分たちのために、それから他の生き物のために出来ることをしていきたい。
政府が、大企業が、社会の仕組みがって全部人のせいにしてたら一向に問題が解決しないと思っていて、
たしかに私1人のせいじゃないかもしれないけど問題を解決したかったら
唯一変えることができる自分が変わるのが先決かな?と思う。
でもそれには楽しい、やりたい、と自分から思える事が大事で
それが1番だ!
もちろんいろんな説があると思うから、個々にこれは違うとかあるかもしれないけど
大事なのはどの情報がが間違ってるとか間違ってないとかじゃなくて
未来の子どもたちが幸せに暮らすためのリスクを少しでも下げられるのであれば
私のできる範囲で楽しんでやれる!と私は思いました^^
何一つ唯一無二の正解なんてなくて、自分がどれを正解と思うかだと思うので、
今回の私のブログも一意見であり、読んでくださっている方に同じように考えて欲しいわけではありません。
動画もこれまで紹介してきた本も
私が「素敵だった!」と思って載せているだけなので、もし見てみたい!と思った方は見てみてください^^
耳で聞くお勉強も楽しいぞと思って
今日は行きたかったお店でご飯を食べたあとzoomで漢方について学んできます。笑
楽しみだー!!!
(楽しみで6時半に起きました)