2017.07.26-2019.11.26の累計利益は+3,343,896円です。

 



人とうまく付き合うコツは、

「ほんの少しだけ自分が悪い」と思うことなんだそうです。

そう思って接すると相手もそう思ってくれるので、衝突が起きにくいとのこと。by住職


最初は企画の趣旨通り

「勝ってる結果だけ載せてればいい」

と思っていたけれど

最近は、

応援してくれる人たち、守りたい人たちができて、

このブログを読んでくれている人が

何か役に立ったり幸せになれたらいいなと思います。


住職の話を月一で聞いているので、

最近は

「ご縁」という言葉をすごく意識するようになりました。


袖すり合うも他生の縁で、確率論で考えても話したり関わったりしている人は本当に貴重なんだそうです。


私の生徒さんの例で言うと、

年齢こそ違えど、趣味や興味のある分野が結構一緒だったりするのでとてもやりとりしていて面白く、長くなるので省きますが縁を感じる瞬間が何度もあります。


もちろん友達と話すのも楽しいけど、

それとは違った楽しみで、親戚のような、お父さんみたいで、お母さんみたいで、おじいちゃんみたいで、毎週やりとりするのが楽しみなんです。(照)


それに皆さんとても優しくて、体調を気遣ってくれたり、応援してくれたり、一緒に悲しんでくれたり喜んでくれたり、夢を話してくれたり、近況を報告してくれたり、家族のお話をしてくれたり、今お仕事でどこどこにいますよーって教えてくれたり。。

私を選んでくれた生徒さんだからもともと大切にしたいと思っていたけど、

月日が経つにつれてもっと大切にしたいと思っています。



住職は

「自分の幸せとはなにか、よく考えること」

と言っていました。


他人の尺度の幸せに振り回されていると、

お金持ちになっても長生きしても

幸せになれるとは限らないそうなんです。


私の人生の優先順位はなんなのか、

それは自分と周りの人が幸せになることです。


自分だけが幸せになることがどうしても性に合わない気がします。


それに、できることが少ない分本当に周りの人に助けられてばかりで、自分1人が幸せになるなんておこがましすぎるって思います。


昔、1人で生きていけると思っていた自分とは180度考えが違います。(笑)

その時はまだいろんな人に助けられていることが当たり前で優しさや有り難さに気付けなかったんだと思います。


そのことを気付けただけで、ほんの少しは大人になったかなって思います。


まだ、恩返しできるほど大した人間ではないけれど、

自分のためだけじゃなくて、

お世話になった人のために、守りたい人たちのために頑張ろうって思うと

「頑張らなきゃ」じゃなくて

「頑張りたい」って思うし、

毎日働いてて、疲れはするけど前の疲れとは全然違います。


本当は自立できることが理想なのかもしれないですが、周りの人がいないと私は絶対に生きていけません。。

だからこそ周りの人の役に私が立ちたいと必然的に思ってしまうのです。


それでもどうしようもなく疲れる日も全てが嫌になる日も0ではないけれど、昔と比べたらずっとずっと減りました。


まだ、毎日を生きることが精一杯で、先のことが考えられないけれど、少しずつでも頭の中で意識していきたいと思います。


住職が今月最後に言っていた言葉は

行動するより考える方が大事なんだみたいな意味でした。

かっこいい言葉で山種社長もスローガンとして掲げていたらしいのですが、忘れてしまいました。。


深く考えなくても生きていける現代だから蔑ろにしてしまいがちだけど、学生の頃、人生には哲学が必要だと言っていた人の言葉も今徐々に染みてきています。


毎日の忙しさを言い訳にせず、

「どう生きたいか」ということを考えていきたいです。


また自己満足ブログになってしまった…

今回は考えずに勝手に手が書いたので文章がおかしいところがあるかもしれないですが、心から出た気持ちです。