おはようございます♪
昨夜のNYダウ平均は+90.73の34,390.72ドル。
前日の大幅下げで値ごろ感が出た事、米債券10年利回りも低下してきたことで反発。
ただ一時280ドル超まで上げたNYダウ平均ですが、米債務上限問題が難航しているとの報道から終盤にかけて失速。
米の債務問題は日経にも少なからず影響を与えそうです。
ドル円は1年7か月ぶりの水準となる112.05円を記録。
下がったものの依然高い水準の米債券10年利回りの影響やFRBの年内テーパリング(と2022年利上げ)が意識され、ドル買いの動きが強くなっています。
日経平均は639円安の2万9544円と大幅続落で3万円を割り込み。
米債券10年利回りの高い水準が警戒感を与えた事、そして29日は9月の配当権利落ち日だったことも売りの動きを強めました。
自民党総裁選は決選投票の末に岸田氏が当選、第100代総理大臣が決まりました。
東京市場は決選投票決定の報道後下げており、岸田氏の当選を市場がプラスとみている可能性は現時点では少ないものと思われます。
これから始まる人事や政策案などに注目です。
今日も素敵な一日を♪
【今日の注目指標】
◎15:00 英 4-6月期 四半期国内総生産(GDP、改定値)
◎16:10 日 黒田東彦日銀総裁、発言
◎21:30 米 4-6月期 四半期実質国内総生産(GDP、確定値)
◎21:30 米 前週分 新規失業保険申請件数&継続受給者数
◎22:45 米 9月 シカゴ購買部協会景気指数
★FX漫画解説