★上昇後のドル円は112円台でもみ合い続く

今日から開催される中国共産党大会をねらった北朝鮮によるミサイル実験などが警戒されていましたが、今のところ特に動きはみられていません。

 

このまま何も起こらなければ警戒ムードも一旦落ち着いてドル円も上昇する可能性もありますが、東京時間の午前はまだ様子見ムードが続きそうな雰囲気です。

 


★北朝鮮への警戒ムードは月末まで

先週10日と今日18日に北朝鮮によるミサイル実験や水爆実験などが警戒されていましたが、現時点ではまだ何も起きていません。

 

最近のドル円は利上げ期待やトランプ政権の税制改革などのドル高要因はあるものの、北朝鮮リスクへの警戒感から相場は上昇しにくい展開が続いています。

 

今週から始まった米韓軍事演習は明後日20日まで行われる予定です。

 

さらに22日には衆議院選挙、現在米軍艦隊が朝鮮半島周辺で行っている訓練は来週26日までと、北朝鮮の動きを警戒するイベントは来週まで続きます。


そして、11月初めにはトランプ大統領が日本、中国、韓国を歴訪する予定になっているため、このあたりにも警戒が必要です。

 


★今夜もNY時間にはいくつか指標の発表も

昨日のNY時間にいくつか経済指標が発表され、輸入物価指数が予想を上回っていたことでドル円は一時112.5円台に上昇しましたが、動きは限定的でした。


先日、FRBの次期議長候補にテイラー教授との報道でドル円が上昇しましたが、その後は112円前半でのもみ合いが続いています。

 

ドル円は利上げ期待などで上昇基調ではあるものの、北朝鮮リスクを警戒して動きづらい相場が続いています。


ニュースなどでどちらかの勢いが強まれば、相場も動き出す可能性があるので、情報はこまめにチェックするようにしたいですね。


変動対策も普段からしっかり準備しておくようにしましょう。

 

今夜から週末にかけて、住宅関係の米経済指標がいくつか発表されますが、発表時は相場の動きに気を付けてよく見ていくようにしましょう。

 


▼FXとは?漫画で解説

FXとは何か?漫画で楽しく解説

 

 

▼初期資金はどれくらいがいいの?

初めての人はまずは1万円からFXを始めよう

 

 

▼資金やレバレッジ加減の調整に

FX取引のシミュレーションしてみよう