★イエレン議長講演で利上げ期待からドル円が上昇

昨日は注目のイエレン議長の講演が行われました。


イエレン議長は講演で「インフレ率が2%に戻るまで金融政策を据え置くのは賢明ではない」と発言し、緩やかすぎる利上げペースは景気過熱の注意が必要との意見を示しました。

 

慎重派で知られるイエレン議長にしては、利上げに対して強気な発言だったことを受け、年内の利上げ観測が高まりつつあるようです。


講演後のドル円は北朝鮮リスクで下落前の112円台まで回復しましたが、FOMCの雇用やインフレ要因に関する判断が間違っていた可能性もあるとの発言を受けて、ドル円上昇後は112円台前半で伸び悩む展開に。

 

一度反発して下落したものの、今朝のドル円は再び上昇し、一時は112.5円に達するまで上昇しています。


先日の北朝鮮リスクで大きく下げた分、相場の買い意欲も大きくなっている可能性がありそうです。

 

 
★北朝鮮リスクは一時後退?市場の注目は利上げと税制改革に

週明けの北朝鮮の「宣戦布告」発言を警戒し、112円台から111円台までドル円は急落しましたが、昨日は再び112円半ばを回復しています。


北朝鮮とアメリカのやり取りはヒートアップし警戒はされているものの、市場は北朝鮮リスクをそこまで問題視してはいないようで、リスクオフの動きははいったん落ち着きを見せています。

 

 
★今夜はトランプ政権が税制改革公表に注目

今日、トランプ政権は注目の税制改革についての公表を行うとされています。


トランプ大統領が提案した法人税の引き下げが、現在の35%からどのくらいの引き下げを行うのかに注目が集まっているようです。


関係者筋では20%に引き下げを行うとの情報が出ているようですが、これからNY時間にかけては期待感からドル買いが進む可能性もあります。

 

NY時間には経済指標の発表もありますが、こちらはハリケーンの影響などもあり注目度は下がりそうです。


今夜の税制改革案の公表に向けて様子見相場になることが予想されますが、急な変動には注意しつつ、相場の動きをよく見ていくようにしましょう。

 


▼FXとは?漫画で解説

FXとは何か?漫画で楽しく解説

 

 

▼初期資金はどれくらいがいいの?

初めての人はまずは1万円からFXを始めよう

 

 

▼お金を長期で運用するなら

外貨預金とFXはどちらが長期運用に向いている?

 

 

 

漫画でわかるFX入門アプリ

24時間好きな時間に出来て、主婦やサラリーマンに人気のFXの魅力を漫画で解説!
初心者でも始めやすい秘密を、項目ごとにまとめて分かりやすく説明しています。

 

◆Androidの方はこちら

 

◆iPhoneの方はこちら