先週のEAは絶好調でしたが、今週はダメダメです。
しかし、先週の絶好調の時に大きな含み損を抱えていて勝てる機会を逃していたら、その機会損失が今後の成績に響きますし、精神的ダメージを被ります。
やはり大きな含み損というのはつくづく良くないなと思います。
しかし、私も大きなロットで勝負しているEAが捕まって50pips以上の負けが確定するであろうシーンでは損失を確定させないためにEAの稼動を止めたり、SLの幅を広げたりして値が戻るのを待つことを検討します。
これはダメなこととされていますが、これで損失を防ぐことができる確立が自分の場合80%ほどです。しかし、さらなる負けが起こる20%の方に転がったら損失がさらに拡大するのでSLは動かさず大きな指標発表がないかなどを確認して値動きを監視し続けます。
ファンダから考えてこれから値がどう動くか、値が戻ってくる確率と戻ってくるのにかかる時間を考えています。早いうちに損切りをした方が次の機会に備えられるからです。
スキャルEAなどを1日持ち越してしまってはもしかして次の日にくる大チャンス日を逃してしまうかもしれません。
どうしても損切りしたくない時はEAのマジックナンバーを変えて稼動させます。
そうすると含み損を抱えているポジションは決済されずに新しいマジックナンバーが割り振られた状態で新しいポジションを持って勝負に行けるのです。
初期ロットを低く設定しておき、負けたときに倍ロットで攻めれるくらいの資金管理が必要です。
面倒ですが、利益重視にEAを稼動させるには有効かと思います。
バカとハサミは使いようと言われますが、EAも使いようだと思います。
まぁ、私はバカなのでどうしようもないですがヘ(゚∀゚*)ノウヘェー