EAをいつから本格的に動かそうか迷っているFxCompです(´・ω・`)
まだボラボラの相場ですから危険な香りが漂っていますよね(〝д゛)
為替関係の情報誌や経済誌などはざっと目を通すようにはしているのですが、この時期は2011年どーなるという予想をしている記事が多いですよね。
全体的に未だに円高が進行することを予想する方が多い印象を受けます。
ドル円は80円を割ってさらなる下落トレンドを形成する。
ユーロ円は90円前後まで進行する。
ユーロは消滅するかもとまで言っている方もいらっしゃいます。
消滅って(-。-;)
一方では円の価値が過大評価され過ぎている。
リスク回避的に円が買われているだけ。
過熱感があり、2011年は円安に動く。
という円安方向にトレンドが形成されると予測している方もいらっしゃいます。
それらの記事を見て、私が思うのは自由に発言していて楽しそうだなぁ~という第三者的な気持ちです。
『2010年は一方的な円高でドル・ユーロを売れば儲かる簡単な相場だった』
などという記事を見てどう思いますか?
結果論でっしゃろー(っ`Д´)っっっ )3 `)・∵.シュビビビヒ
何を言おうが自由ですねぇ~ヽ(´・`)ノ
私がこのような場で予想するのもどうかと思いますが、発言は自由ですから~(笑)
ってことで・・・。
まず、大きなトレンドを予想するのにテクニカルを使って考えるのはナンセンスだと思っています。
相場を大きく動かすのはテクニカルではなくファンダメンタルズですからね。
簡単に言えばアメリカの景気が回復してくれば円安に動く。
それだけです。
それじゃぁ、アメリカの景気は回復するのか??
はっきり言って相当厳しいと予想しています。
この世で生きるすべての人々は日々の暮らしをより良くしたいと心から思っています。
現在、豊かな国No.1はアメリカ
No2は我が国、日本です。
世界では食べる物がなくて、命を落としている人が3秒に1人いると言われています。
日本に住んでいれば嫌いな食べ物を残しても生きていけますから、産まれて来た国が違うだけでものすごい不公平だと思えます。
世界の大きな動きは、この不公平が段々と均一化されてきているのです。
どこの国に家族全員が車を一台ずつ持っている国があるでしょうか?
考えた事ありますか?
何が不景気かと。何と比べて不景気かと。
どんだけ豊かだよ!日本!
豊かな暮らしには必須の車、テレビ、カメラや洗濯機などの家電。
日本は技術力でブランドを世界で築きあげましたよね。
貿易もこの円高の中、黒字を叩きだしています。
アメリカって何がつおいの?(~ヘ~;)
日本でアメリカの自動車メーカー、ビッグスリーのゼネラルモーターズ、フォード、クライスラーに乗っている人っていますかね?
アメリカのテレビ使っている人いますかね?
VIZIOってメーカーが有名らしい。知らなーい\(*´∇`*)/
技術力をつけている韓国・中国から繰り出される安い製品には人件費の高いアメリカは太刀打ちが出来ません。
豊かな暮らしに必須な産業のシェアをとられているアメリカは相当厳しいと思えるのです。
同時に歴史的円高中でも貿易黒字を出している日本の円が買われるというのは納得が行きます。
世界中の全員が車に乗るような資源は世界にはありません。
まず、すぐに原油が枯渇するでしょう。バランスがあります。
やはり世界の流れは食べるものがない苦しい貧しい国が豊かになり、食べれる物を腐らせて捨てているような国が落ちて行きます。
当たり前のことではないでしょうか。
世界の資源・経済などがある程度、均一化されるまでは、
アメリカ・日本の景気が今後も大きく良くなることは2度とないと思っています。
熱くなりすぎました。すみませんですm(_ _)m
まとめると先進国の景気は今後も厳しい情勢が続くので、円高が解消されていくのはまだ先だろうなっというところです。相当、不安定な年に今年もなるでしょうね。
みんなで乗り切りまショー(^-^)/