オォゥマイガァー(〝д゛)
発狂しそうなくらいに一気にやられました。
一日で円換算で15万円オーバーのマイナス計上してしまいました・・・。
このテーマは増やしたくなかったのですが、トレサポで見るpips単位の負けは
ESCがドローダウンした9月7日以来の大負け日なので仕方ないのかもしれません。
負けるEAたちを観察していて今日は勉強になりました。
こういう負け方になるのかぁーという感じです。
今年はこのまま突っ走って、行こうと思っていましたが、
ここまで負けるとさすがに恐ろしくなりますね(・・;)
チャートを見ていると、値動きがめちゃくちゃ悪い気がします。
売買量が確実に減っているのだと痛感しています。
大口はトレンドサポートの順張り
個人は逆張り。しかも大半買いからエントリー
と良く言われていますが、朝スキャEAは逆張りがほとんどです。
逆張りで勝つには、それなりの反発力(売買)がない成立しません。
勝っている人のトレードは順張りで売り増し、買い増しをしていきます。
下手な人はナンピンして行きつくところまで行って破裂しているように思います。
(もちろんナンピンが上手な人はたくさんいます。)
下げ出したら行きつくところまで止まらない。
上げ出したら行きつくところまで止まらない。
表現がわかりにくくて申し訳ないのですが、相場のエネルギー(売買量)がないと一方的な動きになってしまう確率が高いということを感じました。
EAは相場の波が穏やかな時に勝つプログラムがされているものがほとんどだと思います。
波が激しい時はナンピンEAに強みがあると思います。
今日はナンピンEAとトレンドフォローEAは勝っているのではないでしょうか。
私は本日思いっきりやられて自分の考えが甘かったのを深く反省しました。
『ポートフォリオが完成していない時に攻めるべきではない。』
『先人の言うことをしっかり聞いて実行するべき』
『ファンダメンタルズおろそかにするべからず』
『複数ブローカー運用でも設定が同じではリスク分散にならない時がある』
『複利運用のリスク設定はEAのポジション数をすべて計算しなくては意味がない』
1つや2つの自動売買システムで勝てるほど相場は甘くありません。
相場の小さな波も大きな波も捉えることが出来るようにシステムを組まなくてはトータルで勝つことはできないと思っています。
現在の課題は、優秀なナンピンEA(資金が減らない)を通貨で連動しないように組み、そこにトレンドフォローEAを加えることです。
素人の私には他にも課題は山積みですが、研究を重ねて行きます。
失敗しなくては成功はあり得ません。
もっと失敗しないといけないとも思っています。
とにかく勉強しなくては!